春から初夏のお料理 

あっという間に今年も半年以上経過してしまいました。
年末から不眠症に悩まされていたので、冬の間あまりお料理をする気にならなかったので、自分でも何を食べていたんだろう?と不思議に思っています。
やはり、私の健康のバロメ-タ-は、お料理をする気になるかどうかというのが大きいようです。
春になってようやく、不眠症からも解放され、これまで通りお料理をする気力がでてきました。

とりあえずは、春から初夏のお料理を備忘録として、アップしたいと思います。

まずはお魚料理から。

大好物のアンコウのアクアパッツァ。このところ価格が沸騰してしまい、頻繁には買えないですが、たまにとっても食べたくなります。
fc2blog_202307172318132c5.jpg



そして、4月のイ-スタ-の時に義母宅で作ったタコのソテ-のカポナ-タ添え。

fc2blog_20230717232412f32.jpg



最近はまっている、タラのブランダ-ド。ジャガイモのマッシュと共に混ぜ合わせて焼き上げます。
ワインにぴったり!

fc2blog_2023071723315131e.jpg


お次は、野菜料理。
まずは大好物のア-ティチョ-ク。イタリアのア-テイチョ-クは冬から春が旬で、私はいつもマルクトのシチリア人のお店でゲットします。
こちらは、アンチョビ-、パン粉、にんにく、パルメザンチ-ズ、イタパセ、を詰め物にしたもの。

fc2blog_20230717231927bea.jpg


こちらは、詰め物に牛ミンチ、パルメザンチ-ズ、イタパセを詰めたもの。

fc2blog_2023071723261013c.jpg


そして、ほんの短い期間しかゲットできない、ズッキ-ニの花。中にモッツァレラチ-ズとアンチョビ-を詰めて揚げるともう最高においしい!

fc2blog_202307172337298a1.jpg


お肉料理はやはりイ-スタ-の頃にラム料理を何度か作りました。

ナブランダニョ-風の煮込み。

fc2blog_20230717232146594.jpg


こちらは、イ-スタ-の日曜日に義母宅で作った、ナブランダニョ-。

fc2blog_2023071723253113c.jpg



大好きなパスタもいろいろ作りましたよ。

森で摘んできたベアラオホ(行者ニンニク)とボッタルガで初めて作ってみたパスタ。これ、はまりそう。

fc2blog_20230717232304a43.jpg



大好物のアンコウのパスタ。

fc2blog_20230717233119a6a.jpg


グリ-ンアスパラのパスタ。

fc2blog_20230717234054376.jpg


トマトがおいしいので、ミニトマトのパスタ、スパゲッティ・スカルパリエロ。

fc2blog_20230717234138490.jpg



シチリアの野菜のパスタ、スパゲッティ・ア・ラ・シラクサ-ナ。

fc2blog_20230717234439d29.jpg



そしてドイツの春といえば、白アスパラ。

今年はイタリアのバッサ-ノ風の卵ソ-スをよく作りました。
ゆでたまご、オリ-ブオイル、塩コショウをお好みの感じで混ぜ合わせるだけという超簡単ソ-スなのです。
それに、オランディ-ズソ-スのように大量のバタ-を使う代わりに、オリ-ブオイルを入れるので、ヘルシ-でもあります。

fc2blog_20230717232923c73.jpg


ある時はエビのソテ-とともに。

fc2blog_2023071723324365e.jpg


ある時は、イカのフリットともに。

fc2blog_20230717233314601.jpg


牛フィレ肉に赤ワインソ-スにも合います。

fc2blog_20230717233401867.jpg


また、サ-モンとアスパラのタルタルにしてもとっても合います。

fc2blog_20230717233905916.jpg


でも、最もクラシックなのはやはり、シュニッツェルですね。
我が家は、衣にパルメジャンンチ-ズを入れて、ミラノ風でつくります。

fc2blog_20230717234326512.jpg


最後はケ-キ。
やはり春の間しかゲットできないルバ-ブのケーキ。この酸味がなんとも美味ですね。
今回は色が全部綺麗なピンク色になってびっくり。


fc2blog_20230717232043b59.jpg


もりもり食べて飲んで、元気に過ごしましょうね。

Kommentare:

Kommentar posten















Dieses Kommentar kann nur vom Blogautor gelesen werden.

Trackbacks:

この記事のTrackbacks URL
http://ryokoschae.blog.fc2.com/tb.php/892-67c0637f