テネリファ旅行②
海と山の大自然を満喫できるテネリファですが、素敵な町もあります。
島の北西部にある、La Lagunaは、世界遺産でもあります。
背の高いヤシの実がいかにも南国です。
そして、テネリファのお食事についてですが、まあ格別美味しいものがあるというかんじではありあせんでしたが、
それなりにエンジョイしました。
巨大な豆のス-プ。
カナリア諸島のお鍋という名前のス-プでした。
ジャガイモ、ニンジン、お肉がはいっていました。
ウサギのお肉料理。
白身の焼き魚と、塩吹ききジャガイモ。
この平べったい白身魚が、どのレストランでもあって、くせがなくて美味しかったです。
それと、この小さめのジャガイモは、いつも周りに塩がかかっていて、必ず付け合わせてにでてきますね。
その際に、コリアンダ-、青パプリカ、ニンニクのソ-スと、赤いパプリカの少し辛いソ-スが一緒にでてきます。
この、青い方のソ-スが、私はとても気に入っったので一つ買ってきました。
お料理にかかっているハ-ブは、たいていコリアンダ-のようでした。
コリアンダ-大好きな私としては、大歓迎でした。
とにかく暖かくて、太陽がいっぱいで、自然がいっぱいのテネリファ。
とりわけ冬場は日光不足になるドイツ人が押し寄せる気持ちがよ-く分かりました。
日没もとても幻想的。
また行きたいなぁ。
- [2018/03/25 16:29]
- スペイン |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テネリファ旅行①
昨年Qちゃんが椎間板ヘルニアを患い手術をうけたため、大事をとってこの冬は、恒例のスキ-旅行はいきませんでした。
その代わりに3月初旬、Qちゃんの自転車トレ-ニングのためカナリア諸島のテネリファに初めて行ってきました。
寒波到来で連日氷点下だったドイツとは違い、テネリファの気温は20度以上。海辺では25度の日もありました。
まるでドイツの夏のようで半袖で過ごせます。
テネリファは年中春のような気候だそうですが、3月はとりわけア-モンドの花が咲き乱れるようです。
桜の花に良く似ています、
とにかく自然がいっぱい。
サボテンもそこら中に生えています。
マスカに行く途中、虹に遭遇。
火山活動でできた島だけあって、小さな火山もこんな風に残っています。
島の中心にそびえるエル・タイデ。
形も富士山のようでうが、標高も富士山より少し低いぐらいの3000m級。
Qちゃんは、毎日エル・タイデの山裾に広がるいろいろなコ-スを自転車トレ--ニング。
私は車で伴走する毎日でした。
でも、トレ-ニングの後は、いろいろ一緒に楽しみました。
からりとしたお天気と気温の中、ハイキングはとても気持ち良かったです。
溶岩がそのまま残るハイキングコ-スは、格別。
海もまたとてもきれい!
大西洋なので、波が高いですね。
そして、私が楽しみにしていた、イルカウオッチング。
テネリファの西海岸はイルカやクジラの保護水域になっているそうです。
Los Gigantesの港から、小さな船に乗って沖に出ていきました。
何度もイルカに遭遇。
船に並走するイルカもいましたよ。
運が良いとクジラを見ることもできるとか。
切り立つ断崖も見もの。
この上のマスカから、下に降りてくるガイド付きツア-があり、海辺に就くと船でピックアップしてくれるサ-ビスもあるようで、
是非それに参加したかったのですが、残念ながら目下のところそのハイキングコ-スは閉鎖されていました。
残念!
次回は是非参加したいと思います。
- [2018/03/25 16:01]
- スペイン |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Portal |