2015年夏旅行: チロル地方St.ヨハン
8月21日(金)
トロギ-ルの町を名残惜しみながら、一路チロルへ向かった。
延々8時間かけて、クロアチアからスロベニア、そしてオーストリアへ入った。
さすがに遠いわ。
翌日22日は、Qちゃんの自転車レ-スが行われるのだった。
このレ-スで上位25%に入れば、9月にデンマ-クで行われるW杯の参加資格が得られるとか。
112kmのレ-スだ。ゴールまで2時間30分ほどあるので、私は先日だめになったトレッキングシューズを探しに、街をぷらぷらしていた。
レ-ス終了。
すでに別の年齢カテゴリ-の部で2位のTに続き、Qちゃん1着でゴール。
TとQちゃんは、めでたくW杯出場権を獲得できた。
お疲れさん!チ-ムの仲間とお茶。
夕方8時から表彰式が行われた。
国際試合だけあって、表彰式では国歌が流れ、国旗が掲揚されて、なかなか感動的だった。
そして翌朝、ライプチヒへと車を走らせた。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2015/08/30 16:06]
- クロアチア |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年夏旅行: 自然を満喫した最後の一日
8月20日(木)
朝方曇っていたが、徐々によくなっていった。
クロアチアでの最後の日は、お天気が良いので海に行くことに決めていた。
その途中、まずはブロンベリー狩り。
そこらじゅうにあります。
そして、これまたそこらじゅうにある、イチジク。
どこにであります。
よく熟れてて甘い!
でも食べ過ぎて、唇がちょっと腫れてしないました。(涙)
今日もほとんど人のいない岩場でシュノーケリング。
ここは魚の種類も多かった。
ヒラメいた。Qちゃんはタコを初めて見て、体の色が変わるのに感動したようだ。
夕方5時過ぎまで海満喫した。
そしてクロアチア最後の夕食。
昨日行ったお店も悪くなかったので覗いてみると、すでに満席。
ということで、三たびフランキーへ。
まずは前菜にタコのサラダ。
このお店のは、タマネギの他にトマト、ジャガイモも入っている。タコも新鮮でとっても美味。
私はタコはそれほど好きではないのだが、さすがはアドリア海の定番だけあって、絶品だった。
メインは一匹だけあったカサゴ調理してもらった。
先日来た時に店長さんがジャガイモなど一緒に煮たら美味しいですよ!と勧めてくれたので、その調理方法でお願いした。
なるほど、日本でもカサゴはどちらかというと煮魚ですよね。
あっさりと、優しいお味でした。
Qちゃんはイカのグリル。
ちなみに大きなグリルで焼いてくれます。
レストランは海のすぐそばにあり、ロケーションもすばらしい。
今日でクロアチア旅行も終わり。
明日はまた車でオーストリアにむかいます。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
2015年夏旅行: シベニックとクルカ国立公園
8月19日(水)
朝から雨。クロアチアの夏としては、珍しいほど雨が多いこの数日。
お天気の悪い日は、観光するしかないので、車を飛ばして約50キロのところにある、ここも歴史ある都市、シベニックを訪れた。
この町の見所は、St.ヤコブ大聖堂。世界遺産だ。
ゴシック様式とルネサンス様式が混在した教会とのこと。
北側の門。
トロギ-ルのロヴロ大聖堂の門はロマネスク様式だったが、こちらはゴシックも残ったルネッサンス様式というかんじかな。
ベネチア共和国ノシンボルである獅子の像や、アダムとイブの像があるのは、共通している。
教会内部は、天井もすべて石だけでできているのは教会としては珍しい。
たしかに内部はゴシック様式とルネサンス様式が混在している、めずらしい教会だ。
教会正面に向かって右手の奥の階段を下りると洗礼室になっている。
そこにある洗礼台の彫刻がまずすばらしい。
そしてその上にある天井の彫刻も圧巻。
アドリア海沿岸のクロアチアは歴史ある町が多いのを実感。世界遺産も多い。
それにしても、雨がやまない。
そのため、皆考えることは同じで、やはりこういった観光地は人でいっぱい。よって駐車場を探すのが大変だった。
お天気よかったら、もっとゆっくり散策したい町だったけど。。
とりあえず、車を走らせることにした。
近くになる、クルカ国立公園いくことにした。
何千年もの年月をかけて、自然がつくりだした美しい風景。
川の段々もカルストの地形のため、そこから溶け出たカルクが自然に作り上げたものだとか。
なんと、泳いでいる人がけっこういる。
気温20度ちょっとの雨交じりの中、そこまでして泳ぐか?と日本人の私には理解不能。
昔Qちゃんが子供の頃に来たときは、滝を滑り台代わりにして遊んで泳いでいたそうだが、今は立ち入り禁止になっていた。
雨がだいぶ小降りになってきた。
宿の近くにくると、青空も。
眺めが良いので、車をとめて写真撮影。
私達のアパ-トも見える!
トリギ-ルの旧市街も。
さて、今日の夕食は大衆的なレストランへ行こうということなった。
宿から港歩いと行く道良い眺め
フェリーもみえる。
今日のレストランは魚料理屋さん、リコ。
いつもよく流行っているお店だ。
Qちゃんは、ダルマチア地方の生ハムを、そして私はシーフードサラダを前菜に選んだ。
タコ、イカ、小エビが赤玉ねぎでマリネされていて、とっても美味しい!
新鮮な素材だからこそ味わえる一品だ。
Qちゃんの生ハムも美味!
そして私はカラマリフリット。滞在中一度は食べたかった。
おいしい!
Qちゃんは豚肉のグリル。
付け合わせのライスとともに、こちらも美味しかった。
クロアチアはお魚もお肉美味しくて日本人の口に合う。
旅先で美味しいもの出会うことは、とりわけ日本人には大きな楽しみの一つ。
クロアチアその期待に大きくこたえてくれる国だ。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2015/08/19 17:33]
- クロアチア |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年夏旅行: 海を満喫
8月18日(火)
夜中にすごい雨と雷で、目が覚めたほどだった。
幸い朝それも収まり、お天気は回復。
朝、気になっていた魚市場に行くことにした。
お目当てはボンゴレ、スカンピ-などだったが、ボンゴレは全くなし。魚は大小さまざまな黒鯛とスズキぐらいしかなかったかな。2年前に行ったクロアチアのプ-ラの市場とはレベルが違うかんじ。
手長えび、スカンピ-もあるにはあるけど、新鮮でないものも混じっているかんじ。
ま、でもせっかくなので8匹購入した。
そして、とっても新鮮ないわしがたくさんあったので、500gついでにお願いした。
が、結局それはもう勘定にはいってなかったみたいで、結局手長えび分だけの値段、全部で10ユ-ロ(1300円)。
今晩はこのお魚をオ-ブンで焼くことにきめた。
魚市場の前は青空市場になっていて、新鮮な野菜や果物が買える。
トマトやマンゴルドなどを買った。
Qちゃん曰く、お年寄りの農家の人のところでなるべく買いたいと。貧しい人が多いので少しでも収入の足しにしてほしいとの思いいからだそうだ。それには私も大賛成。
それに、そういった農家の人のお野菜はとってもおいしいの!
帰宅後遅い朝食をとってから、お昼ごろから海へ。
昨日行った、人の少ない穴場の入り江だ。
そこでシュノ-ケリングを楽しいながら、のんびり木陰で過ごした。
Qちゃんは長くもぐっていると寒いといって、寒いイボいっぱいになって私より先にあがっていた。
その後、私はもう一度海に入ったが、Qちゃんははいらず。
いつもなら私が超さむがりなのに、なぜか水の中は敏感らしい。
もっとも、水温は高くて、決して冷たくなかったのだけど。。
夕方、アパ-トに戻って、Qちゃんはまた自転車トレーニングへ。
もどってきてから、今朝買ったお魚をオ-ブンで焼いた。
まずは、手長えび。
グリルで焼くともっとおいしいけど、それでもなんとか、おいしく食べれた。
そして鰯。
シンプルに焼くだけだが、素材が新鮮だとそれで十分おいしい。
そして、市場の農家のおばさんのトマトと、赤たまねぎのサラダ。
このトマトがまたおいしい!
イタリアやクロアチアでよく見るトマト。太陽をたっぷり浴びた、味のある大きなトマトだ。
それにサラダ用の赤たまねぎがまたおいしい。とってもマイルドなたまねぎで、後味が残らないのだ。
結局おばさんにおまけしてもらって、全部で3つあったトマトは全部食べてしまった。
もう一度買いに行こうかな。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2015/08/18 22:38]
- クロアチア |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年夏旅行: プリモシュテンとその周辺
8月17日(月)
午前中ものすごい雨が降ったりと、不安定なお天気だった。
予報もあまりよくなかったので、とりあえずプリモステンという小さな町を訪れた。
町に到着する頃には、だんだんとお天気も良くなってきた。町の中心に教会があり、町全体がなんとなくイストラ半島のロヴィニ-に似ている。
町の中はかわいいお店などでいっぱいで、観光地としてにぎわっていた。
その後、車を走らせて、Qちゃんおすすめの小さな村、ロゴニツカというところへ行った。
海岸へ降りていくと、静かな入り江になっていた。
観光地の騒々しさがなく、静かで落ち着ける所だ。
木陰に座って果物を食べたり、しばし海をながめながら潮騒の音とセミの声に耳を傾けていた。
途中、何かを見つけたと、子供のほうにうれしそうにやってきたQちゃん。
小さいカニのようだが、サソリにも見えるけどなぁ。
今日はこんなにお天気が回復するとは思っていなかったので、水着をもってこなかった。
明日は、もう一度ここに来て、シュノ-ケリングをすることにした。
いったん帰宅して、Qちゃんは自転車トレ-ニング。
その後再び、フィッシュレストラン、フランキ-へ。
今日も手長海老はなくて残念。。
結局はカサゴかスズキかで悩んだ結果、大きなスズキを炭焼きしてもらうことに。
そして、店長さんが、手長海老を食べたがっていた私のために、冷凍物だけど手長海老が300gあるので一緒に炭焼きしてあげると言ってくれた。
ありがたい!
おいしそー!
Qちゃんが上手に切り分けてくれます。
そして、あますとこなく食べました。
大満足。
アパートに戻ると、大家さんお母さんが
何やら話しかけてくるものの、クロアチア語なのでサッパリわからずじまいだったが、入り口のドアに桶にいっぱいのイチジクが釣り下げてあるのを発見。
お庭でとれたイチジクだ。とっても甘い!
とりわけイチジク大好きなQちゃんは大喜び。
大家さんにお礼を言ったけど通じたかな?
それにしてもお天気が良くなって良かった!
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2015/08/17 16:56]
- クロアチア |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年夏旅行: クロアチアのトロギールとスプリット
8月15日(土)
オーストリアから6時間以上車で走って、クロアチアはトロギールにやってきた。
宿はトロギール旧市街から2.5kmほどのところにある住宅街。小さなアパート借りた。
さて、お楽しみの夕食は、大家さんお勧めのレストランFrankieへ。
まずはタコとエビのサラダ。
そして、メインはQちゃんがZahnbrasse (タイの仲間)のグリル、そして私は手長海老を食べたかったのだがなかったので、イカのグリルを注文した。
とりわけ魚は入り口に並んでいる本日の魚から好きなのを選べる。
いずれも新鮮でおいしかった!
やはり良い素材のものはシンプルにグリルするのが一番だと実感だ。
そして
8月16日(日)
あいにくのお天気。
まずはトロギールの旧市街へ。
見所は世界遺産の聖ロヴロ大聖堂。
13世紀に建築が始まっただけあって、ロマネスク様式など様々な建築様式が混在する教会だ。
入り口のロマネスク様式の門も圧巻。
続いてスプリットまで車を走らせた。
8月の観光地はただでさえ混雑する上、雨が降ったりやんだりお天気だったので、人が多くて駐車場を探すのにくろうした。
この街のみどころは、3世紀半ばごろ?のローマ皇帝、ディオクレティアヌスの宮殿だ。スプリットの街はこの宮殿自体がそのまま旧市街になっていて、ここも世界遺産だ。
宮殿の地下そのまま残っていて見学できた。
ローマ時代の幽霊Q出現!
宮殿内の大聖堂も圧巻。
ローマ時代の柱も素晴らしい。
昔の宮殿はこんな感じだったそうな。
あいにくのお天気だったが、文化的に充実した一日だった。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
2015年夏旅行: マルタタールで山歩き
8月13日快晴。
マルタタールで長い山歩きをしました。
8時30分にスタート。
途中、美味しい川の水を味わったり、黒スグリを採って食べたりしながら、どんどん登って行きました。
目的地に到着。
それにしても、氷河がどんどん少なくなっているのを目の当たりにして、ショック。
地球温暖化を実感です。
湖も静かにたたずんでいました。
この山ではエーデルワイスには出会わなかったけど、エンチアンが沢山咲いていました。
ホテルに戻ったのが18時。
長い長い山歩きで、足が棒のように。。
さすがにしんどかったー。
翌日も山歩きして、もう足ガクガクでした。体重オーバーと歳がたたってるかな。。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
2015年夏旅行: 南ドイツからMaltatal
今年は、義母の膝の手術があったので、その後の経過次第で夏の旅行はできないかも。。と思っていたのですが、幸い経過が比較的よく、なんとかこれまで通り生活できそう。。ということで、急遽旅行に出ることになりました。
まずは 8月10日ー12日まで、南ドイツの義母宅へ。
11日の夜は、友人を招いてお庭でBBQを楽しみました。
グリルマイスターはQちゃん。
韓国風漬けたお肉が好評でした。
そして12日オーストリアのマルタタールに向かって出発。
途中、何時ものように、Qちゃんは自転車山を走り、私は車で伴走。
19時過ぎにマルタタールに到着しました。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- | Portal |