鶏のささ身ハ-ブ入りクリ-ムソ-ス
今日はベルリンでお仕事の日でした。
帰宅したのが20時30分ごろ。
冷蔵庫を開けて、ある材料で何ができるかしばし考えました。
昨日の残りの鶏のささ身を使ったお料理にするつもりではあったんだけど。。
いろいろ考えた末、結局は鶏のささ身ハ-ブ入りクリ-ムソースにすることに決定。
イタリア料理のレシピだ。
鶏肉に塩コショウをして、小麦粉をまぶします。
バタ-を鍋に溶かして、ニンニクのみじん切りを投入。
鶏肉をいれて、中火で両面をこんがりと焼きます。
バジル、セ-ジ、イタリアンパセリのみじん切りを入れて、香りを出します。
最後に生クリ-ムを加えて、数分煮込んでとろみを出して出来上がり。
付け合せは、ズッキ-ニの炒め物とニョッキ。
ハ-ブのアクセントのきいたクリ-ムソ-スは、なかなか美味!
いつものごとく、たっぷりのサラダも食べて、ワインも2本あけてしまった。
平日からちょっと食べすぎ、飲みすぎかも。。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2014/05/26 22:30]
- イタリアン |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自転車タイムレ-ス団体戦
昨日土曜日は、自転車タイムレ-スの団体戦がケムニッツ近郊の森の中で行われました。
団体戦というのは、各チ-ム4人で順次スタ-トして、最終的に各チ-ム3番目でゴ-ルした人のタイムで競う自転車競技。
コ-スを18周、全長100kmを2時間ちょっとで走ります。
自転車競技では、先頭を走るのが風の抵抗があって一番大変なので、その役を順番に交代しながら走ります。
そして極端な話、4人目の人が最後力尽きてずっと後にゴ-ルしても、全く問題ないわけで、あくまで3人目のタイムだけが正式タイムとなるのです。
そのためには、結局のところ一人目と二人目がバックアップして、3人目を引っ張っていかないといけないので、要するに最終的には3人が一緒にゴ-ルすることになります。
大勢の相手と競い合うロ-ドレ-スと違って、チ-ム内での調和が大切な競技です。
さて、Qちゃん達のチ-ム、マスタ-チ-ム・イエナテックもスタ-ト地点に並びます。
スタ-ト!
4人連なってやってきます。
まずは先頭を引っ張るのは、チ-ムリ-ダ-のT。
カ-ブもなかなの高速で走り抜けます。
1時間近くたったころ、Qちゃんが私に向かって「飲料ボトルちょうだい!」と叫んだのでびっくり。
ちょうどその瞬間の画像がこれ。
先頭のQちゃんが私に何か訴えている様子だ。
そんなこといっても、私は飲料ボトルを持ってない!
確かに私がスタ-ト前にチ-ムの飲料ボトルを預かっていたが、給水係のRがそれを取りに来たのがかなり遅かった。
それでも、すでに係のRは給水できる状態にあるうはずなのに、何やってるんだろう?
私は、あわてて、Rを探して、Qちゃんが給水ボトルを要求している旨を伝えた。
だいたい、R、来るのが遅すぎる!
おまけにチ-ムが通り過ぎたときに給水ボトルを差し出したのは良いけど、うまく取れず、失敗。
も-なにやってんねん!?
それでも悠長にかまえてるから、私は頭にきていた。
この、私にはちょっと苦手なプライドの高そうなマチョタイプのスポ-ツマン。いるのよねー。
幸い、次の回で給水は上手くいったようだった。ホッ。
さて、レ-スは終盤にかかり、4人のうちリ-ダ-のTが脱落。
珍しいことだ。
3人でなんとか最後までがんばれ!
そして最後の一周。
来たっ!
3人でやってきました。
ゴ-ル!
お疲れさんでした。
他のチ-ムのレ-スが終わって結果が出るまでの間、バ-ベキュ-。
野外で食べるとやはりおいしい。
そして、結果は2位!
1位はのがしたけど、1位は平均年例20歳以上の若いチ-ムだったので、50歳前後のおじさんチ-ムとしては、快挙です。
4人とも満面の笑み!
おめでとうさん!
ちょうど表彰式が終わる頃に雨が降りだしたので、ラッキ-だった。
ちなみに今日は私も自転車乗り。
ムルデンタ-ルで、Qちゃんと34kmのミニツ-リングを楽しみました。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2014/05/25 16:12]
- 自転車 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スポ-ツ日和の毎日と、貝柱のパスタ
昨日は日中の気温が30度にのぼる夏日だった。
こんな日は、野外スポ-ツ!
夕方から今年初のゴルフに行くことにしていた。
その前に、お昼前からひさびさのピアノの調律をお願いしてた。
前回の調律師は、悪くはなかったけど、値段がちょっと高くてびっくりだったので、今回は別の人にお願いした。
知人の日本人ピアニストに紹介してもらった、Dさん。
実は盲目の調律師さんだ。
目が悪いとは聞いていたけど、どれぐらいの程度かよく知らなかったのだが、やはり盲目に近い感じだった。
ピアノの上部を開けたり、閉めたりは、お手伝いしないとままらない。
知覚障害の方を誘導するのははじめてなので、どうやったら一番良いのか、とまどってしまった。
調律自体は、時間をかけて丁寧にやってくださった。
お値段も相場ぐらい。
同じ力量なら、障害のある方にお願いして少しでも支援したいと思うので、次回もお願いしようと思う。
市電の駅まで一緒に歩いていって、お別れした。
彼のHPによると、数年前に事故で視力を失ったとか。
どん底の悲しみから這い上がって、前向きに調律師としての人生を歩んでおられるDさん。
一生懸命な姿に、なんだか感動してしまった私。
さて、午後は今年初のゴルフ。
といってもショ-トコ-スだ。12ユ-ロで6つのホ-ルを何度でも回れるので、練習バ-ンとして、最適なのだ。
今日は、友人のDと一緒にまわった。
彼女は、内科のお医者さんだけど、木曜日だけは午後休診ということで、うまく時間があった。
お天気もよく、心地よい風もそよぎ、とっても気持ちよいゴルフ日和だった。
結局2回り、テラスで一緒にゴルファ-(グレ-プフル-ツジュ-スとトニックウォ-タ-のミックスのことをゴルフ場ではゴルファ-といいます。)を飲んで歓談してから、家路についた。
そして、今日は金曜日。テニスのトレ-ニングの日。
お天気があやしかったけど、なんとかもち、晴れ間も見えたほど。
トレ-ニングの後も、4人でダブルスをして帰った。
良い汗かいたぁ。
お腹ペコペコで帰って、下ごしらえしていた夕食を速攻でお料理。
今晩は、貝柱のパスタ。そしてモッツェレラチ-ズとトマト。
貝柱のマスタは、ボンゴレスパゲティと作り方は全く同じ。
違いは、ボンゴレの代わりに貝柱とアンチョビ-が入っていることかな。
オリ-ブオイルにニンニク、アンチョビ-のみじん切り、たかの爪を入れる。
香りが出てきたら、棒状に切った貝柱を投入。火が通ったら白ワインをいれて少し煮詰める。
最後にゆであがったパスタとイタリアンパセリのみじん切りを入れてできあがり。
貝のとニンニクの香りが最高!
白ワインがまたピッタリ!
やはりスポ-ツの後の食事はおいしい!
訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2014/05/23 22:40]
- パスタ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自転車レ-ス、チ-ムの車に初乗車!in ゲルニデロ-デ
11日の日曜日、またまたQちゃんの自転車レ-スがありました。
今回は、ちょっとした山岳地域のゲルニデロ-デ。
山のアップダウンのあるコ-ス100キロ以上を約3時間ちょっとほどで走る、過酷なレ-スでした。
この日、私ははじめて、チ-ムの車に同乗させてもらえることになりました。
チ-ム車には、予備のタイヤや水などが積まれ伴走します。
今回は、なんと元世界チャンピオンで昨年のドイツチャンピオンのJさんが、運転手役をつとめてくれるという、栄誉あるチ-ム車となりました。
というのも、JさんはQちゃんおチ-ムのTと知り合い(いずれもナショナルチ-ムで一緒なので)で、今回のレ-スには観戦にくることがわかり、車を運転することに話が及んだようです。
チ-ムの車はを運転するには、特別なライセンスが必要です。
Jさんはもちろんそのライセンス保持者なので、Tから頼まれたようです。
ちなみに、Jさんはソウルオリンピックに出場した元陸上選手だったそうな。
さて、レ-スがスタ-ト!
各チ-ムの車が後ろからついていきます。
途中、誰かの自転車がパンクしたり、給水が必要になれば、審査員が無線で知らせてくれます。
スタ-トして比較的早い段階で、チ-ムのリ-ダ-であるTの自転車がパンク。
無線で知らされ、急いで直行しました。
Jさんが素早くタイヤ交換して、Tは再びスタ-ト。
後ろからついてきます。
そして、集団を追いかけていきました。
すごい坂道を、みんな必死で走ります。
チ-ムの仲間、Mもがんばっています。
途中で大きくグル-プができて、差が開いていくと、チ-ム車も後ろのグル-プを追い抜いていっても良いそうです。
遠くに見える先頭集団の中に、チ-ムリ-ダ-のTと、Qちゃんががんばって走っていました。
でも当然ながら、そこまで車はいけずじまい。
最後は、ゴ-ル前のスパ-ト勝負になったようで、Tが2位!
Qちゃんは、2秒差で8位でした。
最後のスパ-トはかなり激しいものだったようで、危険度が高かったとのこと。
そういう場合には、無理しないQちゃん。だって、これはあくまで趣味の活動ですからね。
怪我して仕事に影響がでるようなことになったら、大変。そういうところは、心得てくれているので、安心です。
それに比べて、チ-ムリ-ダ-のTは、どうなろうと、果敢に攻めるタイプで、今回は無事でしたが、これまで何度と無く大怪我をしているのです。
おめでとうT!
Qちゃんは、結果は8位に終わりましたが、山の上で3箇所の通過地点での点数(山のプレミエ)があって、別途評価されるのですが、Qちゃんはその3箇所の合計点数が2位でした。
アマチュアのレ-スですが、少し賞金が出て、結局2位のTよりも、8位で山のプレミエが2位だったQちゃんの方が賞金は多かったのでした。
でも、賞金は全部チ-ムの貯金になります。
レ-ス後、数人でお茶を飲みに町中へ行きました。
ゲルニデロ-デは、町全体がとってもかわいらしい観光名所でもあります。
今回のレ-スは、チ-ムの車に乗るという、とっても貴重な体験をさえてもらえて、ラッキ-でした。
訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2014/05/16 22:41]
- 自転車 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自転車レース シニア部門 ザクセン州選手権
先週末、5月3、4日の両日は、ヴァルテンブルグという町で自転車レースザクセン州選手権行われました。
昨年、めでたくチャンピオンになったQちゃん。今年も張り切って参加しました。
私は4日に行われたロードレースのみ観戦しました。
スタート!
険しい坂道のコースを9周。約40kmを競います。
だんだんと先頭集団が絞られていきます。
途中で一人が仕掛けたため、Qちゃんを含む3人がトップ集団に。
しかし、途中で二人がさらにスパートをかけ、Qちゃんは一人で走ることに。
トップの二人は元プロといえ、Qちゃんより年上なのでびっくり。
後で聞いたところによると、二人ともこのレースにかけていて、前日のタイムレースは欠場したとか。
Qちゃんはタイムレースにも参加したので、さすがに翌日のこのレースは足が重かったようだ。
結局レースの結果は3位だったが、Qちゃんのカテゴリーである、シニア第二部門では優勝。
タイトルを防衛できました。
ちなみに、Qちゃんが前日2日に行われたタイムレースでも優勝し、こちらもタイトル防衛。
今季の目標の一つが無事終了。
よく頑張りました!
次は7月にあるドイツ選手権が次なる目標だとか。
訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2014/05/08 05:59]
- 自転車 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Portal |