大雨にやられたテニスコート
昨日も35度越す夏日だった。
そして夕方、丁度ベルリンからライプチヒに戻った頃、ものすごい大雨に見舞われた。
何とか雨足が弱まらないかと、30分ほど駅で待機していたが、全く収まりそうもない。でも少しは雨足が弱まったような気がしたので、思い切って自転車に飛び乗って帰ったが、やはり全身ビチャビチャになってしまった。
同じくQちゃんも自転車トレーニング中に大雨にあい、ビチャビチャで帰宅。
それにしてもひどい雨だった。
地下室が浸水した家などけっこう被害があったようだ。
さて、今日は夕方テニストレーニング日だが、テニスコートも昨晩の大雨でかなりダメージ受けてしまい、しばらく使用禁止に。
コートの赤土が飛び、ラインがむき出しになったりしている。
何人かで溝の中に積もった赤土を掘り起こしたり、ライン修復したりと、できるところまで頑張った。
そして、その後は皆でバーベキュー。
労働の後の食事美味しい。
来週一杯、テニスコートは使えないかも。。残念!
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/21 13:52]
- テニス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おいしい明石のタコメシ
今日は気温35度まで上がる真夏日だった。部屋は窓開けると外の熱気が入ってくるので、閉めたままのほうが涼しい。
でも湿気がないので、暑いのは大歓迎だ。
さて、夕食は久々に日本食。
帰省の折に明石の魚の棚で買ってきた、明石蛸のみりん干しで、タコメシを作ってみた。
明石はタコとタイで有名なのだ。
書いてある作り方の通り、まずはタコを軽く炙ってから小さく切り、お酒と醤油にしばらくつけておく。
そして、お米、昆布、漬け汁と共にタコを混ぜ合わせて炊飯器で炊きます。
美味しそうに炊きあがった、明石のタコメシ。
タコが柔らかくておいしい。
それとササミキュウリの胡麻ソ-ス和え。
暑い時は何と言っても冷奴。
ウズラの卵とカニカマ。
そして、ビールをグイッ!
汗をかきながら飲むビールがまた美味しい!
このタコメシ、初めて買って見たけど気に入った。次回もまた買ってこようと思う。
さて、残りのタコめしは、Qちゃんと私の明日のお弁当にいれよっと。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/19 13:45]
- 和食 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イチゴジャム作り
イチゴの季節が到来。
昨年に引き続き、今年もお隣さんのM&Mさんと一緒にイチゴ狩りに行った。
最初に行った農園では、イチゴがほとんど熟れてなくて、まだ青々していた。
やっぱり、長雨の影響で発育が遅いのだ。。とあきらめて帰ろうとしたところ、農園のおばさんが教えてくれた別の農園に行ってみると、けっこう熟れていた。
ただ、まだ日照不足なのか、イチゴの甘みが薄いかんじだったが、予定通りイチゴ狩りをすることになった。
Qちゃんも真剣だ。
そして、家にもどって、M&Mさん宅でイチゴジャム作りを開始。
ジャム用の砂糖、ジェリ-ツッカ-というのがあるので、ジャム作りは比較的簡単にできる。
今回は、イチゴジャム用のジェリ-ツッカ-を使った。
イチゴと、ジェリ-ツッカ-とレモン汁を入れて、火にかけます。
部屋中イチゴジャムの良い匂いが漂っている。
今日は、イチゴジャム40個できた。
色がとっても鮮やか!
お味はどうか、楽しみ!
そして、一仕事終えて、バルコニ-でミニ打ち上げ。
Mがアスパラとジャガイモをゆでてくれたので、私は速攻でミラノ風仔牛のカツレツを作ることにした。
そして、先日ゴルフコンペでもらったクレモンで乾杯。
楽しい一日だった。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/16 20:23]
- ドイツの生活 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドレスデンでゴルフコンペ&貝柱のパスタ
6月15日(土)
朝から快晴。絶好のゴルフ日和だ。
今日は私の所属するゴルフ組織、VCGのコンペがドレスデンで行われたので、参加した。
私の住むザクセン州で行われるコンペは今年が初めてだ。ライプチヒでもしてくれると良いのだが。。
さて、コンペが行われたゴルフ場はGC Dresden Elbflorenz
家を7時前に出発。1時間ちょっとで到着した。
Qちゃんは、ドレスデン近郊の起伏のある道で自転車トレ-ニングをして、私に付き合ってくれた。
さすがはドレスデン。起伏のある土地柄だけあって、ゴルフコ-スもアップダウンに富んだ難しいコ-スだ。
ライプチヒの平らなコ-スとは違い、日本のゴルフ場に近いかも。
グリ-ンやフェアウェイもとてもきれいに手入れされている。
ゴルフクラブの雰囲気も良く、人々も皆フレンドリ-だった。
コンペの結果は、私のクラスで3位になれた。が、またしてもHCの更新はならず。トホホ
賞品として、このゴルフクラブにあるゴルフショップでの金券25ユ-ロ分をいただいた。
でも考えたら、次回このゴルフクラブにいつくるかわからないので、この金券で今日のうちに何か買い物をしてしまうことにした。
ちょうど25ユ-ロの帽子を購入することにした。
Qちゃんと無事合流して、帰宅。
夕食は、昨日新鮮な貝柱を見つけて購入していたので、貝柱のパスタを作ることにした。
オリ-ブオイルにニンニクみじん切り、アンチョビ-、鷹の爪を入れてから、細く切った貝柱を投入。
今回はトマトも入れた。白ワインを入れて、オイルが乳化したらゆでたパスタを加える。
イタリアンパセリを混ぜ合わせて、できあがり。
後は、アーティチョ-ク、そしてフェルドサラダ山盛り。
ワインは、イタリアの白、シャンドネ-。
スポ-ツをした後は食事がおいしい。
そしてこのドレスデンのゴルフ場、機会があれば是非また行きたいと思う。
お勧めゴルフ場です!
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/15 21:37]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お隣さんのバルコニ-でポルチ-ニのパスタ
6月14日(金)
一日お休みだったので、買い物をすませて、翌日のゴルフコンペの練習をしにゴルフ場へ行った。
夕方、Qちゃんの自転車レ-スがライプチヒであったので、私はテニストレ-ニングを休んで観戦に行った。
金曜日の夜ということで、屋台もでて、住民のお祭りのような中でのレ-スだったので、いつもと違ってとっても賑やか。
しかし、レ-スの結果は、惜しくも4位。
このところ、表彰台のどこかに登れていたQちゃんとしては、少々がっかりしていた。
ま、いつも勝てるわけない。
レ-ス会場にいるときに、ご近所さんおMからメ-ルが入った。
日曜日イチゴ狩り&ジャム作りの打ち合わせのため、今晩よかったら、ポルチ-ニのパスタを一緒に食べないか?とのお誘いだった。もちろん、イエス!の返事を送った。
長雨が続いていたので、M&M宅で今年初のバルコニ-での夕食。
ワインはバ-デンのロゼ。
Mがマルクトでイタリヤ人のお店で買ってきたプルチ-ニ。
生ハムを油でいためたもの、ハ-ブ、パルメザンチ-ズが入って、とてもおいしいかった。
外で食べると尚いっそうおいしい。
日が暮れても、お話をしながら、気が付いたらおいしいワインをまた4本あけてしまった。。
ポルチ-ニはやっぱり茸の王様。
おいしかった!ごちそうさまでした。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/15 18:42]
- 楽しいこと |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エビのソテ-とイタリアのお惣菜卵
夏らしい一日だったライプチヒ。
午前中は家の掃除、洗濯などの家事。そして買い物。
午後は町まで自転車で出かけて用事を済ませた。
さて、今日は久しぶりに夕食に時間をかけれる。
でも結局超簡単なものになってしまった。
暑い日は私はエビのソテ-が食べたくなる。
オリ-ブオイルにつぶしたニンニクを入れて香りを出し、エビをいためる。
塩コショウ、そしてタイムを振りかけてできあがり。
お皿に盛ってから、オリ-ブオイルをたらす。
たべる直前にレモンを絞っていただくと、グッド!
エビはこの食べ方が一番好きだ。
それから、このあいだイタリア在住の方のブログで教えてもらった、イタリアのお惣菜玉子にチャレンジ。
ゆで卵の黄身、アンチョビ-、イタリアンパセリ、ケイパ-のみじん切りとオリ-ブオイル、白ワインを適量混ぜてできあがり。
予想通りの美味しさ!さすがは、イタリアの家庭料理だわ。
後は、シロアスパラも入れたたっぷりのサラダにロゼワイン。
そして、バケットとパルマの生ハム。(画像は省略)
今日はQちゃんも私もスポ-ツしてないので、軽めの夕食。
お腹加減もちょうど良いかんじだ。
このお天気、続いてほしいなぁ。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/13 22:10]
- イタリアン |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨漏り
ようやく長雨が終わったドイツ。それでも、まだまだエルベ川などの水位は下がらず、避難を強いられている地域もあるようだ。
ライプチは幸い洪水の被害は免れた。
しかし今日は昼過ぎからまた雨が降りだした。
我が家では今年になってある部屋の天井の雨漏りが発覚。それがこの長雨で、ますます酷くなっていった。
ついに、ぽたぽたと水が落ちてくるようになってしまった。
部屋は、水を受け止める入れ物や布をひかざるを得ない。
バケツにはもうかなりの水が溜まった。
壁にはカビも出現。
ちょうどこの部分の上が上の家のベランダになっていて、どうやらそこの密閉性に問題があるようだ。
もう、はやく修理してほしいのに!!
今日はQちゃんが怒りの手紙を管理会社に書いていたが、果たしてすぐに反応してくれるか。
そもそも1月に時点で、すでに管理会社に連絡しているというのに。。
さて、Qちゃんは、お昼から自転車トレ-ニングに出かける予定で、自転車も入り口に立てかけ、自転車用のウエア-を着て準備していた。
ところが、雷を伴う雨が降ってきたために、トレ-ニングにいけなくなってしまった模様。
雨があがるのを待ってか、ウエア-を着たまま、ピアノを弾きはじめたQちゃん。
カメンライダ-のようなウエア-のままピアノを弾いてるのがなんだか笑えて、おもわずシャッタ-を切った私。
それにしても、雨はもう終わりにしてもらいたい。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/09 22:43]
- 日々の記録 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベルリンでコ-ラスの後のビ-ルがおいしい!
6月6日(水)
夜19時から、ベルリンの混声合唱団,Berliner Konzertchorと合同で合唱の練習が行われた。
場所は、ベルリン、ミッテ区にある小学校の講堂。
11月に日本から来るとある合唱団と、このベルリンの混声合唱団が合同で、日本の有名な合唱組曲「水のいのち」を歌うプレジェクトがり、アンサンブル和も一緒に練習をしてドイツ人にとっては不慣れな日本語の歌詞を助けながら、本番も一緒に歌おうということになったのだった。
指揮者の指導もとっても楽しく、久しぶりに合唱を楽しんだ。
ただ、この2ヶ月全く歌ってなかったので、声がでない!た、たいへんだ。
私の場合、定期的に練習をしていないと、きちっと声がでない。
これから、もっと家でも声をださなきゃ。
楽しい練習が終わると、時間のあるメンバ-で近くにある日本の居酒屋、「箸」へ直行。
そして、ビ-ルでカンパイ!
歌った後のビ-ルは最高!至福の瞬間だ。
みんなでいろいろつまめるので、これが日本の居酒屋のよいところ。
ベルリンにはこんなステキな空間があって、うらやましい。
ライプチヒにもできないかなぁ。
0時過ぎに解散。
私は、H子さん家で泊まらせていただいた。
ちょうどご主人が出張中で不在だったので、二人でさらに赤ワイン一本を飲みながら、朝の4時までおもに合唱談議に花をさかせた。
今朝はまた出勤。
朝、私のためにわざわざおいしい雑炊を作ってくれたH子さん。
お疲れなのに申し訳ない。でもとっても美味しくて、朝の活力になった。ありがとうございました!
さすがに少し眠かったが、忙しかったので居眠りする暇も無く時間が過ぎていっった。
帰りの電車は、洪水の影響で一時間も遅れてしまった。
通常のル-トが通れなくて、迂回したからだ。
途中、氾濫した水で覆われた景色を何度も目にした。
池や川に見えるが、実は普通の土地が水であふれている。
この数日間の雨の影響か、南ドイツと東ドイツは洪水の被害にあった町が多い。
ライプチヒは幸いなんとか洪水を免れたようだが、近隣の町であるハレやマイセンは水が旧市街まで浸水してしまった。
ドレスデンも今日あたりが水位が最高にたるらしく、非常に危うい状況だとか。
なんとか、2002年のような大被害にならないことを祈るばかりだ。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/06 21:14]
- 宴会 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんなの欲しい! ハイテクBBQコンロ
5月31日土曜日。
ご近所さんのMのお誕生日のパ-ティ-に招かれた。
7時に集合ということだったが、私はベルリンに行っていたので少し遅れて到着。
12人ほどが集まった。
Qちゃんは自転車レ-スのためチロルに行って不在だったので残念ながら欠席だ。
ビュッフェ形式で前菜やス-プ、チ-ズ、果物が用意されていた。
メインは、べランダで焼くBBQ.
先日一緒に公園でBBQした時のお肉が気に入ったということで、私のレシピ-でお肉を漬け込んだらしい。
このBBQのコンロ。Mが奥さんからプレゼントとしてもらたものとのこと。
色も可愛いのだけど、何と言ってもすごいハイテク!
ボタンのスイッチを入れると、ファンが回り、煙を下に吸い込んでいく。
煙が外に出ず、近所迷惑にならなくてすむのだ。
日本の焼肉屋さんのコンロみたい。
炭はコンロの真ん中辺りに入れるのみなので、通常のコンロより焼き時間が短くなってしまうが、まあ、何度も炭を入れればよいので問題ない。
火力は、全体に行き渡っているし、赤いボディ-の部分は触っても全く熱くない。
私もいつか、こんなグリルコンロが欲しいな。
さて、パ-ティ-のほうは日が暮れても延々続き、朝の4時前にようやくお開きに。
ひさびさの夜更かし。
とっても楽しいMのお誕生会だった。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/01 21:37]
- ドイツの生活 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Portal |