2017年クリスマス
大変ご無沙汰しております。
今年は、かなりブログをさぼってしまった感がありますね。来年はまたいろいろアップしていきたいと思います。
さて、今年のクリスマスは、いつもやってくるQちゃんのお母様が、今年はインドの子供達の施設でクリスマスを過ごしたので、私とQちゃんの二人だけのクリスマスでした。
今年も、Qちゃんが小ぶりですが形の美しいモミの木を選んで来てくれました。
うん、とっても気に入りました。
そして、クリスマスイブ(ドイツ語では、ハイリゲア-ベントといいいます。)のお食事開始。
ドイツでは、イブの日は教会に行ったりで忙しいこともあり、夕食はソ-セ-ジとポテトサラダというお家も多いそうですが、
我が家は、伝統的に魚介類を食べることになっています。
まずは、プロセコを開けてもらいました。
前菜は、イタリアのハム。名前わすれちゃった。。
クルミと胡椒と良いオリ-ブオイルをかけるだけで、とってもおいしい!
そして、パンプキンス-プ。
小さくて重いかぼちゃをビオショップで購入したもので調理したら、甘いこと!
とっても濃厚な味で大満足!
そして、箸休めにサラダ。おおちゃくして、ス-プ皿にいれちゃいました。
そして、今日のメインは、ジャジャ-ン!
我が家のクリスマス初登場の、オマ-ルエビのテルミド-ル。
冷凍ものですが、生を高速冷凍したものを購入しました。
オマ-ルエビの生きたものを熱湯で湯がいて死んでもらうより、高速冷凍で死んでもらう方が、エビはストレスがないし、
その分味も良くなるとか。ほんとかなぁ?
生よりは、さすがに味は落ちるとはおもいますけどね。それでも、十分美味しかったです!
見栄えも豪華で、クリスマス向きですね。
来年、Qちゃんのお母さんにも、作ってあげようと思います。
義母がいないので、デザ-トはなしにしました。(もともと、Qちゃんも甘いものはあまり好きでないので。。)
25日(第一クリスマスの休日)は、友人宅で一緒にお祝いしました。
私は、前菜のテリ-ヌと、デザ-トにマンゴ-のム-スを担当。友人はサラダと七面鳥の丸焼きフランス風を作ってくれました。
写真はとりわすれちゃいましたが、とっても美味しかった!
26日(第二クリスマスの休日)。ドイツでは、26日も祝日なのです。
少し晴れ間もあったので、Qちゃんとナウムブルグ近郊のワイン地域、ザ-ル・ウンストル-トのブドウ畑沿いにある散歩道を散策しました。
畑にそびえる岩には、18世紀につくられた芸術品があって、びっくり。
ワイン畑にまで文化が感じられます。
実は8月にQちゃんは椎間板ヘルニアになって、手術を受けたのですが、その影響で筋肉が麻痺している部分があって、
自転車こぐのは問題ないそうですが、普通に歩くのがまだ不自由なので、お散歩も短時間で引き上げました。
自宅に戻ってしばらくすると、お隣さんがシュナップスをもっておしかけてきました。
南ドイツの習慣ですが、クリスマスツリ-を誉めると、シュナップスを御馳走するのです。
夕食前の空腹状態だったので、かなり控えめに飲みました。
そして、夕食はガチョウのもも肉。
今年ははじめて、ドイツ産のガチョウをゲット。いつもはポ-ランド産しかてにはいらなかったのです。
ドイツ産だからかどうかはわかりませんが、今年のガチョウのもも肉はとっても味が濃くておいしくできました。
レ-マ-トプフという陶土鍋にガチョウとリンゴ、玉ねぎ、ワインをいれて蓋をして3.5時間ひたすら焼くだけで、柔らかくてジュ-シ-に仕上がります。
ソ-スは、脂以外の部分と、リンゴと玉ねぎを一緒にミキサ-にかけ、ワインとともに少し煮たらできあがり。
もも肉自体には、ものすごい脂身があって、ぞっとするほどですが、焼いている間に全部でてしまいますので、お肉自体は、脂身のない、さっぱりとした焼き上がりになります。
なので、食べた後も、お腹に全くもたれませんでした。
ワインは、これまた大好きな南仏のワインシャトネフドパプを開けてもらいました。
去年の夏に南仏で試飲して買ってきたワイン。もうあと残り少ないなぁ。。。また買い出しにいきたい。
こうして、2017年のクリスマスも終わりました。
- [2017/12/28 16:57]
- クリスマス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2016年クリスマス
忘備録として、2016年のクリスマスのことを。。
今回のクリスマスは、結構多忙だった。
23日にコ-ラスのクリスマスコンサ-トがあったので、その前日からQちゃんのお母さんが来てくれていた。
忙しくてツリ-を買いに行く時間がなかったが、Qちゃんがコンサ-トの前に買いに行った模様。
コンサ-トから戻ってびっくり!
な、なんと3メートル以上ある巨大なツリ-がそびえているではないか。
どうやら、適当な大きさのツリ-はすでに売り切れていて、超小さいのか超大きいのしか残っていなかったとのこと。
それで、大きいのを選んだそうだ。びっくり。
たぶん、これまでで最も大きいツリ-だと思う。
そして、24日のクリスマスイブ。
ドイツのイブのお料理は、本来はとても質素。
ソ-セ-ジとポテトサラダというのが典型で、25日、26日にごちそうを食べるのが常だ。
我が家は、義母宅でクリスマスを祝っていたころの伝統を引き継ぎ、イブは魚料理をすることにしている。
まずは、前菜のアンティパスト。
そして恒例のパンプキンス-プ。
そして今年のメインは、スズキと貝柱のポアレ、ブ-ルブランソ-ス。
デザ-トは、クリ-ムブリュレ。
25日は、前菜に仔牛のツナソ-ス。義母が大好きなボンゴレのパスタ。
26日は、前菜にカニのグリル。
メインは、本来イ-スタ-に食べるラム。
でも、義母がラムを喜んで食べてくれるので、ラムのロ-ストを作った。
最近ライプチヒにも開店した、Frisch Paradiesで初めて買ったラム。
とて小さくて美味しかった。
ラムには、サルディニアの赤、ロッカ・ルビアがぴったり。
ごちそうさまでした。
- [2017/01/23 23:17]
- クリスマス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年クリスマス(2.Weihnachtstag)
第二クリスマスの休日。
お昼間、Qちゃんのお母さん、Qちゃんと3人で車でMerseburgへ行った。
古いロマネスク様式の小さな教会に行きたかったのだけれど、やはり閉まっていました。
お城の周辺を少し散策。
ここは随分前に、ベルリン在住の頃入っていた、Philharmonischer Chor zu Berlinで教会で歌った思い出の場所。
懐かしいな。。
午後帰宅してから残り物で昼食。
その後夕食の準備をしていると、ご近所さんから、電話があり、今度はご近所さんのクリスマスツリーを褒めにおいでとのこと。
早速3人で訪問。
とってもシックなオーナメントで、綺麗!
ツリーを褒めたらシュナップスをご馳走になるのが南ドイツの慣習だが、赤ワインをいれてくれた。
その後、我が家で一緒に夕食を食べることになった。
多めに作っていたので問題なし。
前菜には、お昼間に作っておいた、アンティパストの盛り合わせ。
私はこのパプリカが特に好き。
メインは、最近はまっている、仔牛フィレ肉のポートワインソース。
食べかけて、写真を撮ってないのに気づいたので、食べかけての画像で失礼します。
最近ちょっとはまっている、低温調理方法で作ると、中はピンク色で、ジューシーに焼きあがるのが嬉しい。
約1キロのフィレ肉を、80度で1時間30分(今回は2時間近く焼いたかな。。)焼きます。
この時、調理用の温度計が必需品。
オーブンの温度が80度に達しているのと、肉の中の温度が60度に達するのを確認する必要があるからです。
ソースは、お肉を焼いたフライパンをポートワインでこそげ、フォンドボーと一緒に煮詰めます。
オーブンで焼き上がった後に出た肉汁も加えます。
トロミをつけて、できあがり。
楽しい夕べでした。
- [2015/12/27 17:41]
- クリスマス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年クリスマス(1.Weihnachtstag)
クリスマスの休日1日目。
夕方、お隣さん達がクリスマスツリーを見にやってきました。
とりわけ南ドイツのシュヴァーベン地方では、ツリーが綺麗だね!と褒めたら、シュナップスをご馳走するという面白い慣習があります。
それで、一緒にツリーを眺めて褒めながら、シュナップスを飲んでお喋りを楽しみました。
そして、夕食は今日はドイツ飯です。
カボチャのスープ。
今回は、生姜も少し入れてみました。
Qちゃんのお母さんが、とても気に入ってくれてよかった。
そして、メインはガチョウのモモ肉。
付け合わせは紫キャベツとジャガイモ団子。
ドイツ飯はさすがに重い。
お腹パンパンになったので、夜の散歩にでかけました。
しかし、今日も異常に暖かい1日でした。
- [2015/12/25 23:12]
- クリスマス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2015年クリスマスイブ
異常に暖かいクリスマスです。
過ごしやすいのは良いのですが、クリスマスという感じがしないですね。
ドイツのクリスマスイブの食事は、なんとソーセージとジャガイモというのが、よくあるようです。ただ、家庭によって様々ではありますが。
さて、我が家はイブは魚料理を食べるもが伝統です。
今年は前菜に前日に作ったパテドカンパーニュ。
ピスタッチョを買い忘れてしまったのがちょっと残念だった。
メインは魚介のアクアパッツァ。
エビ、貝柱、ボンゴレそれぞれの旨味がよく出てたかな。
デザートはマンゴーのムースでしたが写真撮り忘れました。
途中でクリスマスツリーのロウソクに火を灯しました。
今年のツリーはたぶんこれまでで最小。
でも形はとっても綺麗。
Qちゃんのお母さんとQちゃんが買いに行ったのですが、Qちゃんのお母さんがこの木を気に入って、離そうとしなかったとか。
Qちゃんはもっと大きいのが欲しかったようですが。
ドイツでは、クリスマスツリーが綺麗だ!と褒めると、褒めた人にシュナップスをご馳走するという習慣があるので、我々もシュナップスで乾杯。
そしてプレゼント交換も。
私は今回はビックリでした。
私へのプレゼントを開けると、なんとパルマハムの固まり2kgが入っていました。
なんでこんなものを?と不思議に思っていたとこと、Qちゃんが別の部屋から荷台に載せて何かをゴロゴロ転がしてきました。
よく見ると、なんと生ハムやお肉をスライスする機械でした。
わーい、これで生ハムの薄切りが味わえる!!
ちょっサプライズのプレゼントでした。
- [2015/12/25 01:01]
- クリスマス |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲