スイーツもいろいろ焼きました。
収穫の秋。いろいろな秋の果物狩りをしてきました。
その果物でタルトを何度か焼いて味わいました!
まずは、ツヴェチゲで。
そして、洋ナシで。
どの果物をいれても、タルトは美味しいですね。それぞれ2・3回焼いて味わいました。
そして、ある日は一口サイズのスイートポテトを作りました。
次はリンゴでスイーツを作りたいな。
- [2020/10/20 16:08]
- お菓子 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自家製シュトレン
昨年初めてチャレンジした、シュトレン。
今年も作ってみました。
シュトレンといえばドレスデンが本場。
酵母を入れて作るかなり重いお菓子ですが、私は酵母を入れずにベーキングパウダーとクヴァルク(フレッシュチーズににたもの)を入れて焼きます。
そうすると、ちょと軽めにできあがるのです。
材料は、小麦粉、バター、クヴァルク、砂糖、塩少々、レーズン、オレンジピール、レモンピール、アーモンドのすりろし、香り付けのビターアーモンド。
そして今回は、ラム酒もけっこう入れてみました。
焼き上がったら、バターを刷毛で塗って、粉砂糖をまぶします。
ドイツでは、クリスマスまでの4週間、アドヴェントの時期によく食べるお菓子ですね。
今日は第二アドヴェント。
アドヴェントクラツのロウソクは2本目に火が灯りました。
クリスマスまであと少しです。
- [2015/12/06 17:14]
- お菓子 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我が家のクリスマス時期のお菓子、フロランタン。
今日ははや第3アドベントの日曜日。
先週の日曜日とうってかわって、暖かい日曜日だった。
せっかく積もった雪もほとんど解けてしまって、残念!
午後、近くでもみの木を販売するところに、Qちゃんと下見にいった。
午後だったからか、とりわけ大きな木はすべて予約されていしまっていた。
やはり、午前中に来ないとダメみたいだ。
次の土曜日に早い時間に出直すことにした。
今年も綺麗なもみの木が見つかるといいんだけど。。
ところで、ドイツではアドベントの時期になると、各家庭でさまざまなクッキ-を焼いて、家族や友人達と食べるのが習慣だ。
子供がいるお宅では、子供たちも一緒に焼いたりもする。
私は、何種類も作れないので、毎年一種類のクッキ-だけ焼くことにしている。
ここ数年毎年焼いてるのが、フロランタン。
カロリ-高いのわかってるけど、おいしい。
アドベントクランツも3本のろうそくに火が灯った。
クリスマスまであと少しだ。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
- [2012/12/16 22:00]
- お菓子 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Portal |