夏に食べたくなるお料理 

久しぶりのアップです。
このところ、夏らしい良いお天気が続いているライプツィヒ。

ザクセン州は夏休みに入り、休暇に出かけている人が多いです。
お隣さんも2週間旅行中。植木の水やりを任されているかわりに、バルコニーにで時々過ごさせてもらっています。
夏は外で食べると格別ですね。

この週末作ったものは、まずルコラとシャンピニオンと牛フィレのサラダ。




これは以前トスカーナで食べて気に入ってしまい、今では夏の我が家の定番です。
牛フィレとシャンピニオンはそれぞれ焼き、焼き汁にワインとバターを少々いれて、切ったお肉の上につけます。シャンピニオンとパルメザンチーズの薄切りを乗せて、最後にオリーブオイルをかけ、レモンも少々絞って頂きます。
お肉が冷めても美味しいサラダです。


そして、タコのサラダ。




これはクロアチアで食べてハマってしまったもの。
もともとタコは好きではなかったのに、このお料理を食べてから、大好きになったのです。
タコを1時間ぐらいセロリの葉などとともに湯がくと、とても柔らかくなります。
あとはジャガイモ、セロリ、エシャロッテ、トマトとあえて、レモン、オリーブオイルをかけて、さっぱり頂きます。



ワインも進みます。


翌日は、w杯決勝戦を見ながら作った、ラグーソースのパスタ。



みじん切りにした玉ねぎ、セロリ、人参をオリーブオイルでじっくり炒めて、牛ひき肉とシャンピニオン加え、トマト缶、ワイン、オレガノと共にじっくり煮ます。
最後にパスタとあえて頂きます。
野菜たっぷりで、ヘルシーでもあります。

そしてたっぷりのサラダ。




お腹ぺこぺこだったQちゃん。あっという間に食べちゃいました。




日本の夏は暑過ぎて食欲が出ず、毎日素麺ばかり食べてた覚えがあります。
その点、ドイツの夏は過ごしよいのでモリモリ食べれますね。

次は何作ろうかな?

またまたマテ貝 & ロ-ストチキン 

先週に続き、またもやマテ貝をゲット。
金曜日は必ずお店に並ぶみたいで、嬉しいです。しかも、安い!
今回は8個買って3ユ-ロ60セント。身は多いし、美味しいし、とてもお得感のある貝です。

さて、マテ貝は日本ではあまり市場に出回ってないようですが、スペインやポルトガルではポピュラ-な貝だそうです。
私は、まだ現地で食べたことはないですが、スペインでは単にオリ-ブオイルにニンニクをいためて、貝を炒めるてワインを入れるそうなので、今回はスペイン風にしてみました。

fc2blog_2018011603481282c.jpg

ボンゴレのような感じのお味で、オリ-ブオイルと白ワインとともにまざったお汁がまた美味しい! 
また来週も買ってしまいそう。。


そして、メインはものすご-い久々のローストチキン。
たぶん、ライプチッヒに来てはじめてかも。10年以上作ってなかったかもしれません。
詰め物は、ホウレンソウ、玉ねぎ、松のみを軽く炒めて、モッツァレラチ-ズを混ぜ合わせたもので。
レ-マ-トプフにいれて白ワインをかけ、オ-ブンで1.5時間焼くだけで美味しく出来上がります。

fc2blog_2018011603484904b.jpg

切り分けるのはQちゃん。
すごい真剣そのもの。

fc2blog_20180116034956fae.jpg

さすがに全部は多かったので、残りは翌日食べることにしました。

いずれのお料理も、白ワインとともに美味しくいただけますね。









ラム料理4連発! 

先週末はイ-スタ-でした。
イ-スタ-はクリスマスと同様、ドイツの、とりわけキリスト教徒にとっては大切な祝日です。
そしてクリスマスやイ-スタ-の前になると、普段はあまり手に入らないものが店頭に並ぶので、とても楽しみ。
とりわけ、イ-スタ-はラムを食べるのが定番ですから、生のラム肉を真空パックしたものがお目見えします。

ラムは私の大好物でもあるので、イ-スタ-のときにどんなラム料理にしようかと、いつも迷ってしまいます。
今回は、気がついたら、いろいろなラム肉を買いこんでしまい、この2週間で4回ラムを食すことになりました。

第一弾
まずは、イ-スタ-前にラムもも肉のロ-スト。
ところどころミニナイフで穴を開けてニンニクとロ-ズマリ-を入れ込み、塩こしょう。オリ-ブオイルを縫って、オ-ブンで焼きます。レ-マ-トプフという陶器の入れ物にいれて焼くと、蒸し焼きのようになってとってもジュ-シ-にできあがります。




そして、イ-スタ-を迎えました。

fc2blog_20150413045054427.jpg



第二弾
イ-スタ-の日曜日はラムラック(Lammkaree)をフレンチ風に焼きました。
まず表面をよく焼いてから、ディジョンマスタ-ドを塗り、その上にパン粉とパセリとニンニクみじん切りを混ぜたものをのせて、オ-ブンで焼きます。
今回は、最近凝っている、低温で焼く方法を試してみたかったので、80度で1時間40分ほど焼きました。

fc2blog_20150413045147ccd.jpg

お肉は柔らかくピンク色に焼けたのですが、骨のあたりが物足りないかんじでラムの味がちょっと薄い。骨付きの肉は、やはり高温で短時間焼く方が適しているように思いました。


第三弾
残りのラムラックをバラバラに切ってオリ-ブオイル、ロ-ズマリ-、ニンニクに漬けておきました。
そして、数日後、湯がいたジャガイモ、玉ねぎ、そしてトマトを敷いた上にマリネしたラムを並べ、オ-ブンでロ-スト。

fc2blog_20150413045221807.jpg

ラムの味がジャガイモにしみこんで、とっても美味しいです。
やはりラムはこのお料理が私は一番好きかな。


第四弾
今晩、ラムのフィレ肉をフライパンで焼きました。
それにオリ-ブのタプナ-デを載せます。作り方は簡単。オリ-ブ、オリ-ブオイル、ニンニク、バルザミコ酢、ケイパ-、アンチョ-ビ-を一緒に入れてハンドミキサ-にかけるだけ。
付け合せは、グリ-ンアスパラの炒め物と、ロ-ズマリ-ポテト。

fc2blog_20150413045330d0a.jpg

フィレ肉はやはりおいしい。


ちなみに、どのラム料理にも合ったのが、南仏Cote Du Rohneの赤ワイン、Roger Perrin.

fc2blog_20150413045606ed2.jpg

私達の今お気に入りの赤ワインです。


いや-、ラムを満喫した日々でした。
ライプチヒは花も咲き始め、ようやく春です!


ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
      ↓



暑い日に食べたくなる、アジアフード 

今日もけっこう暑い一日だった。
午前中、お掃除、洗濯を済ませ、午後からゴルフのショートコースへ行った。
平日だし暑いからかガラガラ。
久々にのゴルフ。
ショートコースでも気持ちよかった。
かえりしなに買い物済ませて、今晩は暑い時に食べたくなるアジアフード。

まずは、生春巻き。
中身はレタス、きゅうりを小さく切り切ったものと、エビ、残りのカニカマ、そしてコリアンダー。



野菜がたくさん食べれて一石二鳥。

そして春雨のサラダ。

fc2blog_201307260440194ea.jpg

中身はハム、きゅうり、卵の薄焼き。春雨は最近ではス-パ-でも手に入るようになった。


そして、ひき肉のレタス包み。

fc2blog_201307260440506f3.jpg

ニンニク、しょうが、ねぎのみじん切りを炒め、たまねぎと、冷蔵庫に残っていたセロリを加え、塩、こしょう、しょうゆ、酒、オイスタ-ソ-スで味を調えてできあがり。


先日Qちゃんが、「ひき肉のレタス包み、長いこと食べてないなぁ」って言ってたのを思い出したのだった。
たしかに、5年以上食べてないと思う。

Qちゃん、早速おいしそうに食べ始めた。

fc2blog_20130726044105343.jpg

暑い日は、お野菜たっぷりのあっさり系の食事が一番。
明日も暑そう。


ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
      ↓

旬の食材で夕ご飯 

ドイツでも季節限定で食べれる旬の食材があります。
その一つが、ベアラオホ。
ニラに似た香りを放つお野菜。
この時期森へ出かけると、そこらじゅうでバラオホが茂り、ニラのような香りでいっぱいです。

Mix dinner 4 klein
ベアラオホ


今晩は、これをチジミにいれてニラの変わりに使ってみようと思い立ちました。
そのほかのチジミの具は、玉ねぎ、赤唐辛子、ズッキ-ニ。



そしてもうひとつ、季節の食べ物が白アスパラ。
そろそろ収穫がはじまったようです。
4月から6月までの2ヶ月間だけ楽しめる春の味覚です。

今日は初物の新鮮な白アスパラが販売されいたので、御浸しで食べようと思い、5本ほど購入。
夕方早速だし汁で湯がいて、かつお節とお醤油でいただきました。

Mix dinner 1 klein

白アスパラの食べ方はいろいろありますが、和食にもマッチしてとって美味しい。





そのほかには、2種類のマグロのタタキをを作りました。
一つはおろししょうが、おろしにんにくに青ネギをたっぷりかけて、酢醤油をかけていただく和風のタタキ。
もう一つは、先日作ったタプナ-ドの残りを上に乗せたタタキ。

Mix dinner2 klein

どっちもおいしいですが、私はやっぱり和風のタタキが好きかな。



Mix dinner 3 klein

ベアラオホ入りのチジミもなかなかグッドです。




デザ-トは、お昼間に急に作りたくなったガト-ショコラ。

Mix Dinner 5 klein

ドイツの板チョコで作るとミルクが多いためかマイルドにできます。
Qちゃんも私も、もともとはチョコレ-ト系のスイ-ツはあまり好きではないのですが、これなら美味しく食べれました。


さて、日曜日はQちゃんも私もベルリンでそれぞれ予定があるので、明日はベルリンで一泊する予定です。
皆さん、楽しい週末をお過ごしください!




ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村