久々の越前ガニと甘海老  

2月27日から3月13日まで、帰省しました。
この時期に帰省するからには、ぎりぎりカニが食べれる!
ということで、恒例の母との旅行を今回も二泊三日で北陸に行くことにしました。

一泊目は福井は越前海岸にある宿、鷹巣荘へ。
福井駅からバスで約50分ほど行き、徒歩5分ほどで到着です。
この宿は、元々国民宿舎だったようですが、数年前にトイレ付きの部屋に改装されたとのこと。
館内は質素ですが、お部屋は清潔でした。

今回、いろいろ宿を探しましたが、私がこだわったのが、カニ尽くしではなく、できればカニと甘海老の両方が食べれるとこと!でした。
それに該当したのがこの宿。
おまけに、温泉が源泉かけ流しの宿なので、温泉好きの私にはもってこい。
ということで、この宿に決定しました。


到着後、まずは温泉へ。期待通り、良いお湯でした。海を眺めれる半露天風呂もあり、とっても快適。

そして、お待ちかねの夕食タイム。
出てきたのは、アツアツのゆでカニ一人一ぱいづつ!

fc2blog_201903172351391df.jpg

越前ガニの黄色いタグ付きです。

fc2blog_20190317235411178.jpg

冷凍ではなく生だときいて、ちょっとびっくりでした。
宿の人の話では、船と年間契約をして買い付けるので、少し安く手に入るとか。


船の名前もタグに書かれていますね。

fc2blog_20190317235437a00.jpg

母もとても喜んで食べてくれました。

そして、二つ目のお目当てが、福井の甘海老。

ぷりぷりの大きなエビが、こんなに沢山!

fc2blog_201903172352141e4.jpg

幸せ!
その他、カニの天ぷらや、ブりなどのお刺身もいただきました。

そして最後は、メスのカニ、セイコ蟹の釜めし。

fc2blog_201903172352525f2.jpg

濃厚なカニの味が最高。
熱燗と冷酒が進みました。




翌朝の朝食は、こんな感じ。

fc2blog_20190317235829f31.jpg

ボリュ-ムはないですが、全部おいしくいただきました。

宿の目の前は海で、遊歩道もあって越前海岸を散策できます。

fc2blog_20190317235655a09.jpg


それにしても、福井で越前ガニと甘海老を食べたのは10年ぶりぐらいかも。
やっぱり美味しい!
Qちゃんもカニが大好きなので、次回は一緒にいきたいな。

マルタ旅行 番外編 

マルタはとっても独特な島。
イタリアとアラブが融合したような雰囲気があります。

典型的な建物も、木製の出窓はアラブの影響だとか。

fc2blog_20181219013419f83.jpg

いろいろな色の出窓がありましたが、ヴァレッタの町でみたこの赤い出窓は他では目にしませんでした。

また、マルタ独特の床のタイルがとても可愛いです。

これは、あるレストランの床。

fc2blog_201812190125341f7.jpg

そして、私達のアパ-トの寝室の床も可愛いタイルでした。
ちなみに、こちらはオリジナルのもので、18世紀からあるものだとか。

fc2blog_201812190133356c5.jpg


最後は、滞在中遭遇した、自然のスポットライト。
雲の切れ目から注がれる太陽の光が海面を照らす光景に、しばし目を奪われました。

fc2blog_20181219013252884.jpg



自然の芸術美に感動でした。

マルタ島、素敵な所です。。




マルタ旅行 さすがは地中海、海が青い! 

マルタ島は地中海に浮かぶ島。海はとっても青かったです。

fc2blog_20181219012755ec6.jpg

地中海はヨ-ロッパの湯舟ともいわれて、海水も暖かいので、夏場は恰好の海水浴場にもなります。

fc2blog_201812190118304f8.jpg

小舟で断崖を行くツア-もあります。
とりわけ、イタリアのカプリ島には青の洞窟がとても有名ですが、マルタにも青の洞窟があります。
カプリほどではないですが、海の不思議な青さを体験できますよ。
私達も最終日に青の洞窟ツア-に参加しました。

fc2blog_20181219013640543.jpg

海底が白い箇所に太陽が当たると、とっても青く見えて感動的です。

fc2blog_20181219013519967.jpg

カプリでは、入口が狭いところに体を平らにして小舟で入っていきますが、マルタではそういうところはないので、どなたでも安心して参加できますよ。


そして、可愛い漁港で有名なマルウサシュロックも一見の価値あり。
船がとにかくカラフルで可愛いのです。

fc2blog_201812190124360fb.jpg

漁船に目がついているのが特徴的です。

fc2blog_20181219013724e5d.jpg

またこの村では美味しいシ-フ-ドが堪能でsきますよ!

一年中楽しめるマルタ。
お勧めです!

マルタ旅行 先史遺跡がすばらしい! 

ずいぶん長い間ご無沙汰しておりました。
最近、「地球の歩き方特派員ブログ」の方への投稿を優先してましたので、こちらのブログがお留守になっておりました。
よろしければ、左上のリンクから、「地球の歩き方特派員ブログ」の方も、ご訪問いただけると嬉しいです!

さて、ずっと忙しかったQちゃんが、12月の4日から1週間ほど休みが取れるということになったので、どこか暖かいところへ行こう!ということになり、いろいろ考えた結果、マルタに行ってきまた。
ライプツィヒからは週に一回直行便で2時間30分で到着できるというのも魅力です。
マルタはシチリアのすぐ横のちいさな島。12月でも気温18度ぐらいでしたので、おそらく同じ時期の東京あたりより暖かいのではないでしょうか。

私達がマルタを選んだ理由の一つに、世界遺産に指定されている巨石文化の遺跡が沢山あることでした。
マルタ島や隣のコゾ島に20ほどの遺跡があるそうです。古いもので紀元前5000年の建物跡。
また紀元前3000年ほどの巨石宮殿跡をいくつも見学することができます。

こちらはコゾ島の巨石神殿跡、Ggantija Temples.古い部分5500年前のもの。

fc2blog_201812190116442d3.jpg

こちらは、マルタ本当にあるTa Hagrat 巨石神殿跡。

fc2blog_2018121901291937f.jpg

このような巨石神殿跡を滞在中6か所見学して、どっぷりと先史文化につかりました。

これあらの神殿跡から発掘されたものが、ヴァレッタにある先史博物館に展示されてて、こちらも大変興味深いです。
たとえば、Trxien神殿から発掘されたものがこちら。

fc2blog_201812190130091bf.jpg

動物のモチ-フがとっても可愛い!


一つ残念だったのが、紀元前4000年から2500年頃にできたといわれる地下神殿墓地、ハイポジェウム、Hal Saflieni.を見学できなかったこと。ここは一時間に10人までの見学者しか入れず、事前に予約する必要がありました。
夏場は1か月前には予約しないと難しいとのこと。冬場は予約しやすかったと思うのですが、気付いたのが遅すぎて、すでに滞在中はいずれも満杯でした。


また、青銅器時代の遺跡もありました。

海沿いの地域に行くと、青銅器時代に移住した後が残っていました。
Qちゃんが座っているのは、まさしく当時のベンチ。周りには、穴があって、貯蔵庫跡のようです。

fc2blog_201812190119377a8.jpg

そして、こちらが、謎の車輪跡、Clapham Junction.
線路のような跡が途中でジャックションになっています。
なんのために、このような車輪跡があるのか、謎のままだそうです。

fc2blog_20181219012643ac5.jpg

紀元前2500年ぐらいのものですから、こちらも気が遠くなるほど古いですね。


その他、海岸沿いの地層には化石が沢山ありました。

ウニの化石

fc2blog_20181219011738789.jpg

貝の化石

fc2blog_20181219013150a9e.jpg


また、ラバトには3世紀ごろからといわれる、ユダヤ人やキリスト教徒の地下墓地、カタコンベを見学することもできますhし、ロ-マ遺跡もありますよ。

遺跡好きの方には、お勧めの島です!




予想以上に食事がよかったチェコのテプリッツ 

ドイツ東部の国境近くにたたずむ、チェコの古い温泉町テプリッツ。
先日Qちゃんの自転車レ-スがあったので、一緒に行ってきました。

シュロス広場はとても美しいたたずまいです。

fc2blog_2018081918402625e.jpg


温泉が発見されたのはなんと762年だったという、チェコ最古の温泉町です。
最も古い源泉からの温泉が、今も流れています。

fc2blog_20180819184332f80.jpg

46度とのことで、生暖かいかんじ。

この町には、ベ-ト-ベンやゲ-テなど、著名人も多く保養に訪れたという歴史があり、かつては小パリと称されるほど華やかな町だったそうですよ。

街並の美しさだけでなく、レストランのレベルにもびっくり。
一日目は居酒屋風のお店で、メニュ-もイタリア系のお料理しかなかったので、全く期待しなかったところ、お味はグッド!
そこらのドイツのイタ飯屋よりも絶対おいしい。期待してなかったので写真を撮り忘れました。


またビ-ルのグラスがなんだかふとっちょなかんじで可愛らしい。

fc2blog_2018081918391777f.jpg

二日目は、ちょっとよさげなレストランで食べましたが、これがまたとっても美味!

私は、かぼちゃ入りリゾットと鶏の胸肉。

fc2blog_2018081918442100d.jpg

Qちゃんは、ラムのもも肉とほうれん草とニョッキ添え。

fc2blog_201808191844525e8.jpg

こんなにレストランのレベルが高いとは、全く想像していませんでした。
しかも、安い!この二品とビ-ル二杯でたったの24ユ-ロでしたよ。

fc2blog_201808191845445bc.jpg


見直した、チェコ!
ライプツィヒから比較的近いですし、これからもっといろいろ尋ねてみたいと思います。


最後に、番外編。
チェコの公衆トイレで感心したのが、こちらの親子用トイレ。

fc2blog_2018081918410919f.jpg

お子さん連れの人には、空間もあって、一緒に用をたせて実用的ですよね。