ドレスデンでゴルフコンペ&貝柱のパスタ
6月15日(土)
朝から快晴。絶好のゴルフ日和だ。
今日は私の所属するゴルフ組織、VCGのコンペがドレスデンで行われたので、参加した。
私の住むザクセン州で行われるコンペは今年が初めてだ。ライプチヒでもしてくれると良いのだが。。
さて、コンペが行われたゴルフ場はGC Dresden Elbflorenz
家を7時前に出発。1時間ちょっとで到着した。
Qちゃんは、ドレスデン近郊の起伏のある道で自転車トレ-ニングをして、私に付き合ってくれた。
さすがはドレスデン。起伏のある土地柄だけあって、ゴルフコ-スもアップダウンに富んだ難しいコ-スだ。
ライプチヒの平らなコ-スとは違い、日本のゴルフ場に近いかも。
グリ-ンやフェアウェイもとてもきれいに手入れされている。
ゴルフクラブの雰囲気も良く、人々も皆フレンドリ-だった。
コンペの結果は、私のクラスで3位になれた。が、またしてもHCの更新はならず。トホホ
賞品として、このゴルフクラブにあるゴルフショップでの金券25ユ-ロ分をいただいた。
でも考えたら、次回このゴルフクラブにいつくるかわからないので、この金券で今日のうちに何か買い物をしてしまうことにした。
ちょうど25ユ-ロの帽子を購入することにした。
Qちゃんと無事合流して、帰宅。
夕食は、昨日新鮮な貝柱を見つけて購入していたので、貝柱のパスタを作ることにした。
オリ-ブオイルにニンニクみじん切り、アンチョビ-、鷹の爪を入れてから、細く切った貝柱を投入。
今回はトマトも入れた。白ワインを入れて、オイルが乳化したらゆでたパスタを加える。
イタリアンパセリを混ぜ合わせて、できあがり。
後は、アーティチョ-ク、そしてフェルドサラダ山盛り。
ワインは、イタリアの白、シャンドネ-。
スポ-ツをした後は食事がおいしい。
そしてこのドレスデンのゴルフ場、機会があれば是非また行きたいと思う。
お勧めゴルフ場です!
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/06/15 21:37]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今季初のゴルフコンペ & 貝柱のパスタ
昨日、5月9日(木)は、キリスト昇天日の祝日で、私にとっては今季初のゴルフコンペの日だった。
場所は、GCC Machern.
10時から朝食、お昼、そして夕食まで用意してくれて、至れり尽くせり。
11時45分。Kanonen Start (大砲スタート)といって、それぞれ、指定のホールから、一斉にスタートした。
その名の通り、合図はドーンという大砲の音だ。
スタート時点で雨。でも途中で青空が広がった時もあった。
遠くに見える黄色いところは、菜の花畑。この時期ドイツ各地で見られ美しい光景だ。5月にゴルフするのは多分初めてで、菜の花畑が一望できるのに感動だった。
途中また雨が降ったりと、不安定な一日だった。
ちなみに、ドイツのアマチュアゴルフのコンペは、いわゆるステーブルフォード方式で行なわれる。
いわゆる点数方式でスコアーを計算する方法だ。
まず、それぞれのハンディキャプが、各ホールに分配される。
たとえば、パー4のホールにハンディキャップを1貰えた場合に、このホールを5打であがると、2点。6打であがると1点。それ以上になると0点となるのだ。
逆に、このホール4打(パー)で上がった場合には、3点獲得する。
つまり、そのホールのパー数に、貰ったハンディキャップを足した数であがると2点獲得。上がったスコアーがそれより多かったり少なかったりすると、獲得する点数もそれ応じて増減するとい仕組みだ。
この方式のメリットは、自分がそのホール、点数を一点も獲得するできないとわかった時点で、そのホールのプレイを辞めて良いわけで、無駄に最後までプレーする必要がないので、スピードアップつながるわけだ。
さて、今日は全体的に私としては悪くなかった。でもちろんパーなし。ボギーが幾つかあったぐらい。しかし0点のホールも幾つかあり、結局獲得した点数は33点で、あと3点足りず、ハンディキャップ更新はできなかった。
でも、私のクラスであるBグループでは、なんと一位となった。
賞品のCremontが嬉しい。
ビュッフェ式の夕食をいただきながら、ゴルフ友だちとしばし歓談して、家路についた。
激しい移り変わりお天気だったこの日、最後に見た空の色は、うっとりするほど幻想的だった。
帰宅すると、自転車ツーリングでかけていたQちゃんが待っていて、Bクラス優勝をとっても喜んでくれた。
さて、今回のコンペ振り返ると、ティーショットが比較的安定していて、OBが一つもなかった。
それよりも、2打目のフェアエーウッドがよく当たったのが良かった。
このクラブは、実は昨年母からお古をもらったもので、大活躍。
それともう一つ。
パターが良かった。ワンパターが幾つかあったし、スリーパターが一つもなかった。
このパターも、母のお古。それも約20年前のものだ。
今のパターに比べてすごい時代遅れな感じだが、愛着があって買い換える気にならないのだ。
今回はこの2本の母譲りのクラブが活躍してくれた。
次回のコンペでまたチャレンジしたい。
さて、今日は夕方テニスのトレーニングだったが、なんと私一人だけ。
ということで、コーチとマンツーマンで濃い練習ができた。ラッキー!
お腹ペコペコで帰宅。
予定していた貝柱のパスタを作った。
作り方はボンゴレスパゲッティーとほぼ同じだ。
オリーブオイルにニンニク微塵切り、鷹の爪、アンチョビー入れて炒め、香りが出たら貝柱の細切りを加える。今日はミニトマト入れてみた。白ワインを加え、煮たててからパスタとイタリアンパセリを混ぜ合わせて出来上がり。
貝の香りが食欲をそそる。
私の好きなパスタ一つだ。
サラダの他に、アーティチョーク湯がいたものも。
これがまた美味しい!
今週はスポーツ週間。
明日はテニスの試合だ。
お天気がちょっと怪しいけど、頑張ろう!
ご訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
↓
- [2013/05/10 05:07]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今年最後のゴルフ & 一人ご飯: ツナの黄金焼き
チョンガ-生活最終日です。
朝から素晴らしい秋晴れのライプチヒ。
気温も14度ぐらいまであがるとの予報だったので、お昼からゴルフ仲間Rとコ-スを回る約束をしていました。
場所はいつものGolf&Countryclub Machern.
ドイツのゴルフシ-ズンは10月いっぱいぐらい。
今月はもう今日ぐらいしか時間がないので、おそらく今年最後のゴルフです。
第1ホ-ルPar5のレディ-スのティ-グランド。
途中でウォ-タ-ハザ-ドがあって、ちょいと難しいコ-ス。
第18ホ-ルPar4のグリ-ン。
周りがウォ-タ-ハザ-ドで、島グリ-ンです。
これまで、ここに何球ボ-ルを寄付したことか。。
でも、今日は、なんとか池にはまらずオンできました。ホッ!
平日なので、ガラガラ。
日本のゴルフ場が平日でもいっぱいなのとえらい違いです。
Rといろいろお話しながら、のんびり回ったので、Rは時間切れで、最後2ホ-ルを残して帰宅。
私は最後の2ホ-ルは一人で回りました。
後半、あともうちょっと50を切れたのにぃ!残念。
大タタキもいくつかあったものの、ボギ-5つ、パ-2つと、私にはは上できです。
今シ-ズン最後のゴルフ、気持ちよく終えることができました。
お腹ペコペコで帰宅。
今日は最後の一人ご飯の日です。
明日のお弁当になるおかずを作ろうと思い、ツナの黄金焼きを作りました。
チャムチジョンという韓国の家庭料理らしい。
ネギ、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜をみじん切りして、ツナ、卵、小麦粉少々、塩コショウして混ぜ合わせるだけ。
平たくまとめて、フライパンで焼いたらできあがり。
簡単で、おいしい!
後は、先日と同じく、鶏肉とルコラのサラダ。
そして、残り一本だけあった数の子をあてに、また焼酎「百年の孤独」をチビチビと飲みました。
お味噌汁は省略!
明日の夜遅く、やっとQちゃんが帰ってくる予定。
そろそろ、成都を出発する頃かな。
訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
- [2012/10/16 13:57]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Strausbergでチャリンコレ-スとゴルフ
9月23日(日)
StrausbergでQちゃんは自転車レ-スに参加。
今回はシニアのカテゴリ-にはあえて出場せず、若い仲間と一緒にエリ-トのカテゴリ-、つまり20代の若い人たちに混じってのレ-スに参加したとのこと。
また、今回のレ-スは40分に一回、ゴ-ル付近を4回通過するというコ-スらしく、観戦している方はちょいと退屈なレ-スだと聞いていました。
なのでレ-スの間、私は別のことをすることにしました。
ちょうど、近くにGolf Park Schloss Wilkendorfというゴルフ場があるらしいので、そこでハ-フだけプレイすることにして、10時40分スタ-トでネット予約。
同じフライトには、ここのゴルフクラブ-のメンバ-さんご夫妻が一緒に回られました。
とても感じの良いフライトパ-トナ-に恵まれて、ラッキ-。
ゴルフは一緒に回る人で、楽しさやスコア-がかなり左右されますね。
この、ゴルフ場は、18ホ-ルのゴルフ場を二つ持っていて、かなり広い。
プレイしたいほうのゴルフ場は、この日コンペで使えなかったので、もう一つのほうでプレイしました。
なかなか綺麗でしたが、グリ-ンはちょっとボコボコだったのが残念。
風が少しあったものの、お天気も良く、とっても気持ちよいゴルフ日和でした。
9月は収穫祭の季節。
クラブハウスの前には、かぼちゃの飾り付けてがありました。
しばらく、クラブハウスでミルクコ-ヒ-を飲みながら、メ-ルをしたりして、時間をつぶしていると、Qちゃんから連絡があり、ピックアップしてもらいました。
さて、レ-スはどうだったかと尋ねると。。。
なんと、かなり激しいレ-スで、転倒したりと、怪我人続出だったとか。
ちょうどQちゃんの斜め後ろの人が転倒しそうになり、Qちゃんの自転車の後輪にぶつかって、Qちゃんまで転倒しそうになったらしく、そのときは一瞬、ああもうだめだ!と思ったとか。
幸い、うまくコントロ-ルして、転倒せずに済んだのだと。
とにかく、アグレッシブな若者が多く、身の危険を感じたので、リスクを犯して前に行くのをあきらめたとのこと。
よかったぁ。そのあたり、冷静に考えることができて。
それにしても、危険が隣り合わせのスポ-ツだから、ヒヤヒヤです。
昨年のような大怪我だけは避けて欲しいと願っています。
その後、一路ライプチヒへと向かいました。
実は、昨日はお隣さんのお友達Mさんのお誕生日会だったのですが、参加できなかったので、この日、集まることになっていました。
19時ぐらいに訪問してプレゼントを渡して、ゼクトでカンパイ。
昨日のパ-ティ-残りのお料理を頂きながら、ワインを飲みながら、楽しい時間を過ごしました。
バラエティ-に富んだ楽しい週末でした!
訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
- [2012/09/28 21:56]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最高のゴルフ日和
まちにまった夏日がやってきました!
雲ひとつ無い最高のお天気です。
気温は29度ぐらいまで上がりましたが、カラッとした空気で風もすこしあり、申し分のないコンディション。
こうなると家でじっとしてられません。
今日はMachernのゴルフ仲間が10時からいつも回っているということで、私も仲間に入れてもらいました。
第一ホ-ル。
真ん中に細長いウォ-タ-ハザ-ドが横切り、けっこう難しい。
ここで今日はボ-ルを二つはめてしまいました。トホホ。。
カ-トが写っていますが、私達はもちろん歩きました。
第18ホ-ル。
ここはグリ-ンが島になっていて、うまく刻まないと池に吸い取られてしまします。
ここでもボ-ル2個はめてしまいました。。トホホ。。。
でもいろいろ話しながら、ラウンドを楽しみました。
4人で記念撮影。
内科医で私と同年代のD、少し年配のRとS.
二人は孫のいる年齢ではありますが、とっても溌剌として元気です。
ゴルフは適度によく歩くので、体をフィットにするのかなぁ。
大好きなゴルフ場で、太陽の下フレンドリ-な仲間とゴルフをプレ-するのは、最高に楽しい。
日本に比べてゴルフシ-ズンの短いドイツ。
夏の間は存分に楽しみたいです。
ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
↓
にほんブログ村
- [2012/07/24 22:44]
- ゴルフ |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲