ベルリンでイタメシ in Biscotti 

明日日曜日は、Qちゃんの自転車レースがベルリン郊外で行われる。
ということで、今日午後から二人でベルリン入りして一泊することにした。

夕食は、ベルリンでお気に入りのイタリアレストランの一つ、Biscottiへ。
Qちゃんも私も今年のお誕生日をちゃんとお祝いできなかったので、二人のお誕生日の食事として。
そしてこの機会に、久しくお会いしていない、Qちゃんの先生、シュルツ先生をお招きすることにした。

Biscottiは、小さいけど雰囲気も良く、お食事もワインも美味しくて、私達のお気に入り。



まずはプロセコで乾杯。
前菜は二皿を3人でシェアーすることにした。


白身魚のマリネとグリーンアスパラと人参のサラダ。



チーズを茄子で巻いたものと、ルコラサラダ。



ワインは大好きなサルディニアの赤ワイン、Rocca Rubia.
メインのお肉にピッタリ。



そしてメイン。
Qちゃんはイノシシ背肉、シュルツ先生はラムの腰肉のワインソース。

私は、ラムのカツレツのティミアンソースにおネギとじゃがいもの付け合わせ。


お肉は柔らかくて適度な焼き具合!
美味しかったぁ。


そして、デザートはパンナコッタ。


この美味しいソースは見た目も芸術的!パンナコッタも濃厚で美味。
普通はデザートは注文しない私だけど
ここにきたら、必ず注文しちゃう。

お腹いっぱい!

最後に3人で記念撮影。


数年前に奥様が亡くなり一人暮しのシュルツ先生。
ご高齢だけど耳も普通だし、頭は変わりなく冴えておられる。
お元気そうで良かった。
また近いうちにお会いできるといいな。




訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
      ↓

ベルリンのおいしいラ-メン屋さん、ココロラ-メン 

このところ、秋晴れのお天気に恵まれ、気温も20度弱で過ごし良い毎日です。

一昨日、ちょうどQちゃんが出張だったので、ベルリンで仕事の後ラ-メンを食べに行きました。
ハ-キシャマルクトにある、ココロラ-メン。
K子ちゃんが、まだ行ったことないというので、一緒に食べにいこう!と言いながらのびのびになっていましたが、ようやく実現の運びに。

Sバ-ン、Hakischer Marktの駅から徒歩10分ぐらいのところにある、Gippsstr.3
ラーメンと書いた赤い提灯がぶら下がっているのですぐにわかります。



ココロラ-メンの入り口。

fc2blog_201209300428577fb.jpg

入ってすぐにカウンタ-があります。
もう、日本のラ-メン屋さんそのもの。

fc2blog_201209300428097d6.jpg


ドイツ人が席に座って、お箸でなにげにラ-メンをすすっています。

fc2blog_20120930043337eba.jpg

従業員は日本人が何人かおられましたが、このお店は実はドイツ人が始めた店なんです。
日本でラ-メンを食べて感動したドイツ人が、なんとかドイツでもおいしいラ-メンを提供できないかと、いろいろ工夫したと聞いています。

ラ-メンは、味噌、塩、タンタン麺、とんこつなどがあります。


ちなみに、K子ちゃんが注文したのは味噌ラ-メン。

fc2blog_201209300426530a1.jpg


私は、豚骨ラ-メン。
他のも食べたいと思いながら、でもいつもこれにしてしまいます。

fc2blog_20120930042550fef.jpg

チャ-シュや、豚の角煮もついています。

日本のラ-メンとかわらない美味しさにいつも大満足。
ベルリンには、もう一軒某ラ-メン屋さんがありますが、ラ-メン自体はココロラ-メンが一枚上というかんじです。

ライプチにもこんなラ-メン屋さんがあったらいいだけどなぁ。




訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

ニットデザイン・KoNa &  おいしいレストラン見っけ! 

9月22日(土)
アンサンブル和の定期演奏会の後、ベルリン・ダ-レムの宿で一泊しました。
Qちゃんはグリュ-ネヴァルドでベルリンの自転車仲間と朝合流。
チャリンコトレ-ニングに出かけました。
私はその間に、お友達でニットデザイナ-として活躍しているK子ちゃん宅を訪問。
ちょうど秋物新作の展示会を開いておられました。

Kyoko1 k

どの商品も全部K子ちゃんのデザインで、しかも手作り。
すごすぎる!

Kyoko6 k


素材はタリアから取り寄せ、クオリティーの高い商品を丁寧に製作するK子ちゃん。
KoNa Designというブランドで、スカカーフやアクセサリーなどの小物から、セーターなどの洋服もてがけています。



手編み機を使う商品もあるそうです。

Kyoko2 k

この年季の入った手編み機に思わず目を奪われた私。
今では販売されていないとのことで、貴重なK子ちゃんの片腕です。

それにしても、この才能には脱帽です。
私には絶対できない世界。
ヨーロッパ各地で展示会を開いたりと、多忙なK子ちゃんです。
ほんとにすばらしい!!

私は、お友達のお誕生日プレゼントとして、アームウォーマーをゲット。
お友達も喜んでくれました。



数時間お邪魔した後、近くにあるバウムクーヘンで有名なお店、Buchwaldに立ち寄りました。

Kyoko4 k

今年で創立160年という老舗のお店。
ベルリンには、ブーフヴァルドとラビンというバウムクーヘンで有名なお店が二つありますが、いずれも当時宮廷ご用達。
そして、今でもその伝統の作り方のまま、手作りでバウムクーヘンを作っています。
何年か前に、見学する機会がりましたが、ものすごく時間のかかる根気のいる作業です。


お店の窓際には、かわいらしい形のバウムクーヘンが並びます。

Kyoko3 k

私も二つゲット。


Kyoko5 k

お店の中は、ほかのケーキもあり、喫茶コーナーでお茶やコーヒーと共に、食べることもできます。
レトロな感じのお店。
なかなか味があります。



バウムクーヘンをゲットした後は、Qちゃんとダルマで待ち合わせてランチタイム。
そこで、ばったり、元アンサンブル和の仲間、Eちゃんのご主人にお会いしてびっくり。
出張でベルリンに1週間来られていたとのことでした。
ダルマは、誰かにばったりお会いすることが多い所です。


ランチの後は、翌日Qちゃんの自転車レースが行われる、ベルリンの東にあるStrausbergへと車を走らせました。
Strausbergのホテルはなぜかすべて満室だったため、隣町にある、Landgasthof zum Mühlenteich
に予約を入れていました。
とっても快適なホテル。
チェックイン後、近くに森を散策してから、夕食はホテルのレストランでいただきました。
これがまた、◎!
ドイツで外食して美味しいと感動するレストランがめったに無い中、ここはとっても美味しかった!

何を食べたかというと。。。


まず、レストランからのサービスで、キュウリのミニスープ。
中に入っているスモークサーモンがアクセントになっていて、おいしかった。

fc2blog_20120927053846b32.jpg


Qちゃんは前菜に、ヤギのチーズの天ぷら風。
添えてあるジャムと一緒に食すと最高。
ここですでに、Qちゃん大感激しておりました。

fc2blog_20120927054315067.jpg

私の前菜は、サラダ。
ドレッシングもグッドでした。

fc2blog_20120927054632591.jpg


そしてQちゃんのメインは、仔牛とほうれん草。

fc2blog_20120927054403893.jpg


私のメインは、野生の鴨の胸肉にズキーニ添え。

fc2blog_20120927054458bc9.jpg


ワインは、南仏コート・ローヌの赤ワイン。
これがまた、ジゴンダスの赤ワインのように深みがあってびっくり。

fc2blog_2012092705422161a.jpg

私は、仕上げに洋ナシのシュナップスWilliを飲んでごちそうさま。


美味しい食事、美味しいワイン、よいサービスと、文句なし!
また来たいと思えるレストランにめぐり合ってラッキー。


なかなか充実の一日でございました。




訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村




ライプチヒのおいしい中華屋さん 

ライプチヒは旧東ドイツの町の中ではかなりモダンな大都市ではあるのですが、ベルリンに比べると、まだまだリピ-トしたいようなレストランに巡り合いません。
しかも家でのんびり食事するのが好きな私達は、あまり外食をしないこともあって、ますますレストランの発掘がしにくいのも確かです。
そんな中、昨晩はお隣さんでお友達のM&Mさんのお勧めの中華料理屋さんに、一緒に行きました。

ライプチヒはPlagwitz地区にあるChinabrenner(住所: Gießerstrasse 18 ).
メニュ-を見ると、四川料理のようです。
また、このお店独自のビ-ル、Rotes Bierというのもドイツで作っていて、なかなかおもしろい。
そして注文は、料理が記載された用紙に、客が注文したいものを鉛筆でチェックして渡すという合理的なシステム。


注文したのは、
マンゴ-と七面鳥。
ソ-スが美味しかったのですが、お肉が半生のところがあって、焼きがちょっと弱かった。





豆腐料理。
なかなかグッド!
ソ-スがちょっと辛めでしたが。

fc2blog_201208030646472ed.jpg


水餃子。
とってもおいしかった!

fc2blog_201208030647145f4.jpg


エビのピリから。
全然辛くなかった。
でも、ニンニク、ショウガ、ネギを使った素朴で基本的な中華の味でした。

fc2blog_201208030647451ce.jpg

そのほか、豚の角煮中華風も見た目よりもなかなかおいしかった。



外に座って、ビ-ルと共に美味しくいただきました。


fc2blog_20120803064807c1c.jpg

欲を言えば、ご飯を別注文しなくても、つけてほしかった。
それと、取り皿によそうためのスプ-ンとかを各お料理につけてほしかったなぁ。
お箸ではやっぱりとりにくい。

でも、この中華屋さん、なかなかいけるやん。
味の素を一杯使った、ドイツの標準的な中華屋さんとはちょっとちがうかんじ。
ライプチヒにこんな店があったとは、ちょとびっくりでした。
ちょっと値段は高めだけど、また来たいな。



家に戻ってから、Qちゃんが地下室から一本赤ワインを持ってきて、M&Mさんのバルコニ-で飲むことになりました。
南仏のヴァケラスのワイン。
少し空気にふれさせておいたら、美味しくなりました。


fc2blog_20120803064830a60.jpg



ところで、ちょうどこの夜は、北島康介選手の200m平泳ぎ決勝が行われていたので、気になってしょうがなかった私。
我慢できずに、レストランでアイフォンで結果をしらべたところ、4位。。。
いやぁ、オリンピック3連覇がかなわず残念ではありますが、北島選手本当にお疲れさまでした!
オリンピック2連覇というだけでもとてつもないこと。
胸を張って帰国していただきたいものです。

そして、ついにやりましたね。内村航平選手の金メダル!!
やっぱり日本人がメダル獲得したら、正直嬉しい。

ロンドンオリンピック、まだまだいろんな感動のドラマを生んでくれそうで、楽しみです。






ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



料理オリンピックに参加するドイツチ-ムのプレゼンテ-ション 

4年に一度なぜかドイツで行われる料理オリンピック。
今年10月には、36カ国のコックさんチ-ムがドイツのエアフルとに集まり、10月6日からの4日間、コックさんの熱い戦いが繰広げられます。

日本チ-ムも参加します。
前回大会では、惜しくも銀メダル。
それでも審査員からは高く評価されていました。

オリンピックでは、6時間の時間内に、前菜、メイン、デザ-トを作り、審査員及び一般のお客さんに食べていただくというもの。
日本チ-ムのお料理は好評なため、すでにチケットは完売だそうです。


さて、先日ドイツチ-ムのプレゼンテ-ションがエアフルトで行われました。
私もそれに参加する機会を得たので、早速エアフルトまで行ってきました。




ドイツチ-ム勢ぞろいです。
ドイツ各地のホテルなどにレストランの料理長ばかり。

Koch6 k


本番と同じく、6時間の制限時間内で作り上げる練習をされたとのこと。
朝は6時に厨房に入り、12時に終了です。


厨房をのぞかせていただきました。

Koch2 k

もうお料理の準備は完了していたようで、けっこうリラックスム-ドでした。


コック服の背中には、ドイツナショナルコックチ-ムという縫込みが見られます。

Koch1 k




そして、いよいよ待ちに待った試食タイム。

まずは前菜です。

Koch3 k

ホタルジャコのフィレとサ-モンのパレリ-ン。
ニンジンのム-スに、マスのキャビアソ-ス。

オリンピックが行われる秋らしい、暖かい色合い。
お味ももちろん、すばらしい!

いただいたファルツのグラウブルグンダ-種のエレガントな白ワインがよくマッチします。



そして、メインディッシュ。

Koch4 k

牛フィレ肉とオクステ-ル(牛の尾肉)。
ソラマメとスウェ-デンカブの付け合せ。
ポルチ-ニ入りクリ-ム系のソ-ス。
そして、最も感心したのが、オクステルの上にのっかっている、丸い茶色い風船のようなもの。
この中にブイヨンが入っていて、その風船をフォ-クでつくと、パンとわれてブイヨンが流れ出てきました。

演出もすごいけど、お味もさすがです。
いっしょにいただいた、バ-デンのシュペ-トブルグンダ-がまたおいしかった。

塩辛い味付けの多いドイツのお料理が、嘘みたい。
プロはさすがに、ちゃんと薄味でお料理できるんですね。
社員食堂とかのコックさんも、見習ってほしいわ。


そして、最後はデザ-ト

Koch5 k

四角いスイ-ツは、白い部分がなんと柚子でつくったム-ス。
チョコレ-トとも相性抜群でした。


いやぁ、さすがはプロのコックさんのお料理です。
目も、舌も楽しませてくれました。


本番は、メダル獲得なるか?!






ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村