タンドリ-チキンとチャパティ- 

今日も日中の気温14度ぐらいのポカポカ陽気。
雲ひとつない青空が広がっています。

お花が満開の木も目にするようになりました。





さて、昨晩は久しぶりにお料理をする気になりました。
しかも、なぜかタンドリ-チキンが食べたい。
ということで、鳥の胸肉を、プレ-ンヨ-グルト、すりおろし生姜とニンニク、蜂蜜、胡椒、塩、そして香辛料を適当に(カレ-粉、タンドリ-マサラ、クミン、など)を入れて混ぜ合わせ、数時間置いておきます。
そして、今回はオ-ブンで焼きました。フライパンでもできるみたい。

fc2blog_2014031300175979f.jpg

ちょっと焼きすぎたのと、胸肉だったので、乾いた感じになってしまった。
次回はもも肉を使って、ジュ-シ-に焼き上げたいな。




そして、今回はチャパティ-に初挑戦。
インドのパンといえばナンのほうが有名な気がしますが、ナンは発酵させるし、あの特別な釜がないとうまく焼けないらしいのですが、チャパティ-はとっても簡単ということで、チャレンジしてみました。

材料は小麦の全粒粉(インドではアタというらしい)、水、塩だけ。これらを混ぜ合わせて、ラップをしてしばらくおいておく。そして小さく切ってひらべったく伸ばし、フライパンで焼いてできあがり。

fc2blog_2014031300182099f.jpg

ドイツの全粒粉を使ったので、色が褐色になってしまいましたが、なかなかグッド!
全粒粉だし油を全く使わないので、とってもヘルシ-なパンです。
Qちゃんもぺろりと食べてくれました。



fc2blog_2014031300402996c.jpg


お料理をする気になったということは、かなり元気になってきたという証拠かな。




訪問いただきありがとうございました。
よければいずれかポチッとお願いします!
      ↓

チャリンコレ-ス団体戦と、パンプキンス-プ&フィットネスサラダ 

ハノ-バ-近郊で、Qちゃんのチャリンコ仲間とのチャリンタイムレ-ス団体戦が行われたので、私も観戦にいきました。
しかし、あいにくのお天気の日曜日。
とりわけ、会場付近の天気は雨。
風もあり、気温はなんと9度。
さっぶぅぅ。

結局30分遅れて、レ-スは開始されました。
今日のレ-スは、公式のライセンス競技ではなく、誰でもエントリ-できるもの。
4人一組で50キロの距離を走り、3人目のタイムがそのチ-ムのタイムとなる競技です。
チャリンコレ-スで知り合った、ケムニッツやドレスデンからの仲間からお声がかかり、一緒にチ-ムを組んで参加したようです。


レ-ス直後の4人。

Panpufin  Hun4 k

雨のため、水しぶきを顔一杯浴びて戻ってきました。


結果は、優勝!

Panpufin  Hun5 k

おめでとうございます。
4人のチ-ムワ-クの勝利ですね。


レ-スが終わった頃に日が照ってきましたが、寒かったぁ。

夕方ライプチヒに帰って、暖かいス-プが食べたい心境だったので、冷蔵庫に残っていたかぼちゃで、ス-プを是非ものでつくりました。
かぼちゃと長ネギをバタ-で炒め、水とブイヨンを加えて柔らかくなるまで煮ます。
ハンドミキサ-にかけて塩コショウ。食べる直前にナマクリ-ムを加えてできあがりです。

Panpukin  Hun1 k

パンプキンス-プや、かぼちゃの良し悪しで味がかなり左右されるように思います。
今回のかぼちゃは、小ぶりでしたが、実がぎっしりと詰まっていて、味が濃いくておいしかった。




レ-スの後は、サラダをたくさん食べたいQちゃん。
これまた冷蔵庫に残っていた鶏フィレ肉をオリ-ブオイルとニンイクでいためて、白ワイン、レモン少々でソテ-したもの
をサラダにのせた、フィットネスサラダを作りました。
サラダには、いつものカシスのツブマスタ-ドとエシャロッテのヴィグネットをかけました。

Panpukin  Hun2 k


スキ-に行ったら夜好んで食べるお料理でもあります。


Panpufin  Hun3 k


この後、チ-ズ、サラミ、ブドウを食べながら赤ワインも1.5本あけてしまいました。
週末だから、まぁいいか!



訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



白身魚のソテ-・アンチョビ-ケッパ-ソ-ス添え 

昨晩のオリンピック、なでしこジャパンとアメリカとの決勝戦、残念でしたね。
後半、けっこう善戦していたので同点に追いつくと最後まで信じていたのですが。。。
でも、女子サッカ-のオリンピック銀メダルは今回が初めてですから、快挙です。
なでしこの皆さん、お疲れ様!
海外にいると、日本人が世界を相手にがんばっている姿をみると、それだけで感動してしまうのは、私だけではないと思います。

ところで、決勝戦の模様はテレビ中継はなかったものの、ドイツ第二テレビZDFのネットでライブストリ-ミングとして放映してくれたので、見ることができました。
その実況の中でも言ってましたが、日本の男子サッカ-選手はビジネスクラスでロンドン入りしたのに対し、なでしこはエコノミ-クラスだったとか。
イギリスのメディアなどは、「男女差別だ」などと、驚きの反応を隠せないようです。
私は、なでしこの選手達がビジネスでなかったことに驚くよりももしろ、男子サッカ-選手がビジネスクラスだったことが驚きです。なぜなら、オリンピック日本選手団は、柔道などの体が大きな選手以外は皆エコノミ-クラスでロンドン入りしているのに、男子サッカ-選手全員が、ビジネスということ自体、不公平だと思うのです。
どうやら、日本サッカ-協会が「男子サッカ-選手はプロだから考慮しろ」ということで、ごり押ししたとのこと。
腑に落ちない話です。


さて、今日は一日家事をして、夕方のテニスまでに夕食の準備をと、買い物に行ったところ、新鮮な白身の魚がありました。
Kabeljauというドイツ名で、タラの一種。しかも今日は特価だったで、迷わず購入。
ソテ-にしました。
ソ-スは、アンチョビ-、ケッパ-のみじん切り、白ワイン、バタ-を魚を焼いた後にフライパンに入れて混ぜ合わせます。
パセリを振ってできあがり。

tara1 k

あっさり系のソ-スです。
白身魚はクリ-ム系、トマト系など、どんなソ-スでも合っておいしい。
でも、今日は焼き方がへたで、一部見崩れしてしまいました。

付け合せはジャガイモのロ-ズマリ-焼き。

テニスの後だったので、特においしかった!




ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



月曜日のQちゃん料理: 七面鳥の胸肉ディジョンマスタ-ドソ-ス 

毎週月曜日は私がコ-ラスの練習がある日なので、帰宅が22時15分ぐらいになってしまいます。
なので月曜日はいつもQちゃんが何か用意してくれるという、私には贅沢な日。
いつもは冷凍ピザとサラダというのが定番なのですが、今日は七面鳥のお料理をしてくれました。

Puten1 klein
台所で調理するQちゃん。

あっ、左肩に穴が開いてる。。。



さて、出来上がりは!

Puten2 klein

七面鳥の胸肉に塩コショウ、そしてディジョンマスタ-ドを塗って、ベ-コンと一緒にフライパンで焼いたようです。
その上にハムとペコリ-ノチ-ズ、そしてバジルをのせていますね。
ソ-スは肉汁に白ワインをいれてこそげたようです。
肉についていたディジョンマスタ-ドが上手い具合にソ-スに混じって、なかなか美味しいソ-スに出来上がりました。


Puten3 klein

昨晩の残りのワイン、Sagrantino di Montefalcoをグラスに注いで、おいしく頂きました。
サラダのソ-スもQちゃんの手作り。
こちらも大変おいしかったです!


Qちゃんのお料理レパ-トリ-は片手で数えるほどなのですが、それでも十分嬉しい私。
週に一度の贅沢です。

ご馳走様でした!




ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

フィットネスサラダ 

今日はベルリンに一日行っていたので、夕食は速攻で作る日。
昨日から予定していた、フィットネスサラダを作りました。
単に鳥の胸肉をオリ-ブオイルとニンニクとで炒め、塩・胡椒し、サラダの上にのせるだけ。サラダのドレッシングはQちゃんの手作りで。胸肉をいためた後のフライパンは白ワインでこそげて最後に胸肉の上にかけるとグ-。
今日は少しプロバンスのハ-ブも振りかけて焼きました。

Fitness Salad2


スキ-旅行中、何度となく夕食に食べたフィットネスサラダ。
私はスキ-の後ななぜかサラダがとても食べたくなるので、よくフィットネスサラダを注文しました。お肉も一緒に食べれますしね。

今日の夕食はこれと赤ワインだけ。
食後に残りの赤ワインと一緒にチ-ズを食して終了。

超粗食の夕食でした!



*ご訪問いただきありがとうございました。
よければポチッとお願いします!
      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村