ライプツィヒへのオンラインツアー、バッハへの旅のお知らせ!
ドイツは11月からミニロックダウン中ですが、新型コロナ感染状況は収束する兆しがありません。。この状況では、日本とドイツを自由に行き来できるまでにはまだまだ時間がかかりそううですね。
目下のところ、オンラインでさまざまな催しが行われていますが、今回ライプツィヒ関連のオンラインツアーのプロジェクト「バッハへの旅」に裏方で関わりましたのでそのツアーについて少しご案内させていただきます。
このオンラインツアーの主催は、毎年6月開催のバッハフェストに毎年日本からツアーを企画されている郵船トラベルさん。
そして、毎年そのツアーに同行される音楽評論家の加藤浩子先生が、バッハゆかりの地をご案内されます。
とりわけバッハの町ライプツィヒにつきましては、ゲヴァンドハウスのコントラバス奏者のエバーハルト・シュプレー氏が自らご案内いただき、また、バッハが従事していたトーマス教会では現在の専属オルガニスト、ウルリヒ・ベーメ氏によるオルガン演奏と日本のバッハファンへのメッセージもご覧いただけます。
さらに、ライプツィヒのバッハアーカイブ/バッハ博物館とライブ中継を行い、バッハフェスト音楽監督のミヒャエル・マウル氏からバッハ博物館の魅力や来年のバッハフェストについてをお話いただく予定です。
バッハ愛好家の方にはとりわけ充実のプログラムとなっていますよ!
興味があられる方は、こちらで詳細をご覧くださいね。
オンラインツアー バッハへの旅
12月15日(火)15時30分(日本時間)出発です!
- [2020/12/10 22:49]
- 未分類 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミニ・ロックダウンのドイツ。ステイホームでおうちごはんをいろいろ作っています。
新型コロナの感染拡大が収まらないドイツ。とりわけライプツィヒのあるザクセン州はドイツのなかでもワーストワンということで、来週からさらに州独自でロックダウンとなるようです。
学校や幼稚園のほか、食料品店以外の商店もまた閉鎖となってしまいます。。
病院の集中治療室がかなり危機的な状況になりつつあるため、致し方ないですね。
今後ますますステイホームな毎日になりそうです。
これまでも、ずっと同じような生活だったので、私の場合あまり変わりませんが。。
忘備録として、秋からこれまでにお料理したものをアップしたいと思います。
まずは、オリーブとヤギのチーズのケーキ。
ベジタリアンのお客さまの時に、お出しできそうなお料理ですね。
そして、最近はまっているパン焼きですが、ついにバケットに挑戦。
試行錯誤の末、やっとなんとかおいしいバケットが焼けるようになってきました。
そして、魚のテリーヌ、こちらはブールブランソース。
こちらは同じテリーヌでもオマールエビの殻で作ったソース。
テリーヌは、前菜として冷たくして食べても、メインとしてもおいしいですね。
ある日は、久々のローストビーフ。
最近よく板前さんやコックさんのユーチューバービデオをよく見るのですが、ある板前さんのレシピーの焼きサバ寿司がとっても美味しそうで、どうしても作ってみたくなりました。
冷凍の塩サバが手に入ったので、チャレンジしてみました。
シャリには、塩こぶとゴマとガリが入っているのがアクセントになって、とっても美味。
さすがは、プロのレシピーですね。
久々に焼酎で食しました。
そして、やはりずっとはまっているナポリピザ。
カプートの粉で久々にマルゲリータを焼きました。
今回は、一つ200gぐらいになるように、少し大きめにチャレンジ。
これなら、お客さんをご招待しても、なんとかシェアーしていけますよね。
長時間発酵させると、やはりおいしいですね。
スイーツも、少しつくりました。
まずは、フランスのリンゴのタルト。とっても気に入りました!
そして、タルトタタンにも初挑戦。いろいろなレシピーで何度か作ってみました。
個人的には、リンゴのタルトのほうが好きかな。
そして、毎年我が家のアドベントのお菓子の一つ、レープクーヘン。
クリスマスまであと少しですね。。
みなさん、素敵なアドベントをお過ごしくださいね。
- [2020/12/09 23:22]
- 未分類 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大人ののヨーロッパ街歩きライプチッヒ編 再放送のお知らせ
随分前にライプチッヒを紹介する旅番組に出演した記事
をご紹介しましたが、この番組がまた再放送されるようです。
BS 日テレ 「大人のヨーロッパ街歩き ライプチッヒ編」
放送日: 2018年1月3日 23:00-23:55
http://www.bs4.jp/guide/document/e_machiaruki/
遅い時間ですが、もしお時間がありましたらご覧ください。
そして、ライプチッヒの街に興味を持っていただけたら、とても嬉しいです!
- [2018/01/01 18:08]
- 未分類 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2016年プロヴァンス旅行③ シャトネフドパプ、モン・ヴォントゥ-ほか
7月16日
午前中Qちゃんが自転車で走ったので、再び伴走。
ふと見ると、車の中にかわいい訪問者がいました。
カマキリの赤ちゃんかな?
その後、Loumarinという小さな村を散策。
芸術家のアトリエがいくつもある、美しい村でした。
その後、シャトネフドパプへ。
村の一番高いところから見下ろすと、向こう側に流れるのはロ-ヌ川。
素晴らしい眺めでした。
南仏最高のワイン畑、シャトネフドパプ。
石灰石のような土壌が特徴だ。
そして、そこにあるワイン蔵、Chateau de la Gardine醸造所を訪問しました。
このワイン蔵は、今回初めて。
実は、宿の夕食で飲んだワインがとっても美味しかったので、この醸造所を訪れることにしたのでした。
少し購入した後、ワイン蔵の人に勧められて、村の中心にある、醸造所の試飲場所を訪れることにしました。
シャトネフドパプの村の中心部の様子。
ここでも、美味しいワインに出会い、またまた購入してしまったQちゃん。
7月17日
自転車乗りなら絶対走りたいという、モン・ヴォントゥの山。
今回もQちゃん走りました。
頂上で合流して、再び車で移動。
先日ハイキングをした、Dentelles de Montmirailの北にある、美しい村Crestetを散策。
そして、Seguretという村でも散策。
この日、今回初めてセミを発見。
懐かしいセミの声。。これも南仏に来る私の楽しみの一つです。
- [2016/07/31 17:16]
- 未分類 |
- Trackbacks:(0) |
- Kommentare:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲